2011年2月24日
「京都フリーパス」を利用しての旅を終え、富山に22時頃に帰宅しました。
やはり、訪問駅も多く、1日に掲載はできませんので、今後数日に
渡って、掲載させてください。
ひとまず、「京都観光フリーきっぷ」の起点駅が金沢駅になった理由は・・・
3月12日のJRダイヤ改正にともない、廃止される「特急 雷鳥」号に乗車するために、
金沢駅起点としました。(富山駅までの乗車料金よの少し安いので・・・)
非貫通型の運転席
パノラマ型はグリーン車両には乗ることはできませんですが・・・。
「スーパー雷鳥」号の名前が消え、「雷鳥」号の名前も消えるのは寂しいです。
今回、金沢駅より「雷鳥」号に乗車するか、金沢駅で下車する乗客には、「雷鳥」号の
「雷鳥」号撮影後に多くの乗客が・・・。平日ですが、テツも多く乗車してます。
3種類の内、今回乗車の非貫通型を選びました。
ピンパッチが欲しい方は、小松駅までの乗車でも可能ですよ。(自由席ならは、1210円です)
「雷鳥」号のパネル展示が行われています。 「雷鳥」号の歴史紹介や写真は懐かしい。
最後に、金沢駅到着時の車内放送です。(鉄道唱歌のメロディーは聴けなくなりましたネ)
「雷鳥」号には、もう一度乗車したいのですが、[青春18きっぷ]の季節と
なりますので、乗客は増えることでしょう。