オレンジカードです | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

今日は、[最長片道切符]の旅の間に購入した、オレンジカード

紹介します。

今回の旅では、[最長片道切符]の範囲外の乗車も多いので、

記念になるので、出来る限り購入しました。


しかし、近年は、Suics ICOCA などの登場で、オレンジカード

販売が極端に少なくなっていますので、少し苦労はしました。



トワイライトEXP内
テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

JR北海道に入ってから、車掌さんが販売を始めました。

2枚のセット販売ですが、台紙も付いているので、乗車

した方は購入してみてください。


稚内駅でもオレンジカードは販売していましたが、デザインが

風景もので、いまいちだったので購入しませんでした。


網走駅
テツ浪人の旅姿

網走駅でオレンジカードを購入すると、網走刑務所型の台紙が

付いていました。


帯広駅
テツ浪人の旅姿

みどりの窓口で販売。

最長定期普通列車を乗車した方は記念に購入しては。

JR北海道は、昔はもう少しオレンジカードや記念切符の販売を

積極的に行っていたと思いますが、今はほんとうに少なくなって

いました。


岡谷駅
テツ浪人の旅姿

JR東日本では珍しく販売していたので、購入しました。


新山口駅
テツ浪人の旅姿

JR西日本でも珍しく、みどりの窓口で販売していました。

SLやまぐち号の運行を行っているので、車内でも販売

しているのでしょう。


吉松駅
テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

観光列車の「いさぶろう・しんぺい号」と特急列車の

「はやとの風号」が停車する吉松駅の窓口で販売。

個別に販売していて、車両別の台紙も付いていました。


今回のオレンジカードは8枚です。

一応全て使用済となっています。


JR東日本では「iOカード」、JR西日本では

「JスルーCARD」なども今では終了となって

いますので、オレンジカードも今後無くなるの

でしょうか?