長崎市内で・・・ | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2010年10月21日(木) 

[最長片道切符]での旅は終わりましたが、ここまで

きたのですから、龍馬の活躍した長崎を巡ろうと

思います。

長崎市内は、長崎電気軌道が走っていますので、

市電と徒歩での巡りますので、ホテルで市電の

1日切符500円を購入して、出発。


後藤象二郎邸跡の碑
テツ浪人の旅姿  

テレビ長崎の近くの交差点にありました


小曾根邸跡の碑

テツ浪人の旅姿

ビルの谷間に建っていました。


土佐商会跡の碑
テツ浪人の旅姿

長崎市電の西浜町電停のすぐ前にあります。


上野彦馬と坂本龍馬の像

テツ浪人の旅姿

有名な眼鏡橋の前に建っていました。

上野彦馬生誕地もすく近くにありました。

上野彦馬生誕地の看板

テツ浪人の旅姿  

長崎リハビリ病院の前にありました。


清風亭跡の看板
テツ浪人の旅姿
駐車場の前にありました。

ここでの龍馬と象二郎の会談がなければ、

龍馬の思いもただの夢と終わっていたのかも。

大浦けい居宅跡の碑
テツ浪人の旅姿

カラオケ店の前に建っています。


丸山公園の坂本龍馬像


テツ浪人の旅姿

丸山公園の中に建っています。(交番の横です)

掛け軸でよく見る姿の銅像でした。


史跡料亭 花月
テツ浪人の旅姿

料亭で食事をして資料室が見たかったのですが・・・

予算の問題もありますので・・・


ここから市電に乗車して、目的地に向かいました。


グラバー園
テツ浪人の旅姿  

グラバー園の入場料は600円
石橋電停で下車し、スカイロードとエレベーターで

クラバー園に入る方をお勧めします。

長崎市内の展望を楽しめますので・・・

旧 グラバー邸

テツ浪人の旅姿  

隠し部屋も見てきました。


大浦天主堂


テツ浪人の旅姿  入館料300円

グラバー園のすぐ横です。

心静かに見学しました。


市電に乗車して移動。

出島和蘭商館跡
テツ浪人の旅姿  入館料500円

綺麗に整備されています。

東側の入口には門番の方が立っていました。


海軍伝習所跡の碑
テツ浪人の旅姿

長崎県庁の正面を入り、すぐ右手に建っています。


ここで昼食(13時は過ぎています)をして、市電で

移動。


長崎まちなか龍馬館
テツ浪人の旅姿  入口には龍馬が・・

テツ浪人の旅姿  入館料は300円

更に中にも竜馬像があります。合掌した龍馬像です。 


ゆっくり見ていたら、夕方になってしました。


1日で訪れることができたのは、予定の半分程。

明日も、市内を巡り、龍馬に合ってきます。

明日は、もっと濃い龍馬巡りとなる予定です。