2010年9月15日(水)
昨日のブログの写真UPと記事の内容を一部修正しました
なんであれば、もう一度見てみてください。
朝から晴れの天候。半そででは少し肌寒いです。
ひたしぶりの良い天候となりそうです。
6時58分 気仙沼駅 出発(小牛田駅行き)
4両編成で入線してましたが、気仙沼駅出発時には、車内は
とても空いていました。しかし徐々に高校生が増加。
車内の席に空席は少なくなりました。
大谷海岸駅の前後で海岸線の良い景色がみえました。
8時48分 前谷地駅 到着
駅前にはJAと数件のお店とタクシー会社がありました。
9時52分 前谷地駅 出発(石巻駅行き)
4両編成だか、車内は空いていたが、石巻駅に近づくと、乗客は増えた。
10時13分 石巻駅 到着
駅名の上と、右下にいるのは・・・・
右上には、ローカルキャラクター「シージェッター海斗」
この駅は、石巻線と仙石線の接続駅なので、重要なえきなのですが、
それ以上に下車した理由は・・・・
石巻は石ノ森章太郎氏の「石ノ森萬画館」があるのです。
仮面ライター1号の初回放送時の世代としては、是非とも立寄りたい
場所なのです。
駅からは徒歩で・・・
15分程度で到着。宇宙船をイメージする建物。
仮面ライダーとロボコンがお迎え。
館内は撮影禁止なので、写真はありませんが、展示物や
アトラクション等大変楽しませていただきました。 時間の
都合で2時間程度で帰りましたが、もっとじっくりと見たいと
思いました。
駅から萬画館へ向かうのであれば、片道だけでも歩いたほうが
良いと思います。 石巻マンガロードには、石ノ森キャラクター
像やポストの上に立っている像を見て歩くだけでも楽しめると
思います。
13時55分 石巻駅 出発(あおば通り駅行き 快速)
仙石線は、途中「松島」の海岸線も見える風景の良い路線です。
乗車する時は、海岸線と反対の席に座りましょう。
(仙台駅発の下りならば、進行方向左側)
ロングシートの車両なので、車窓から見える「松島」の風景は
窓枠がキャンパスのように見えます。
15時5分 宮城野原駅 到着
東北楽天イーグルスのホームグランドの最寄駅の出口です。
駅内は楽天カラー。列車の発車音も楽天応援歌のメロディーです。
但しこの出口は2番出口のみ。他の出口は地下鉄駅出口と変わらない。
15時36分 宮城野原駅 出発(あおば通り駅行き)
車内は大変混雑していました。
東京の地下鉄並みです。
昔は仙石線の終点は仙台駅でしたが、今はあおば通駅となっていますが、今回は終点にはいけません。
本日は仙台に泊まります、明日は何処に・・・
本日の乗車距離は、
気仙沼駅→(石巻駅経由)→仙台駅
137.6Km(2,997.1Km)
通常運賃ならば 2,520円 ( 55,030円)