「高知駅」を日の出前の始発列車(5時27分発阿波池田駅行き)に乗車。青春18切符を利用して帰宅するには、この時間に出発しなければなりません。
朝焼けの高知駅.駅のシャッターは5時10分迄閉じていました。
早朝ですが、私の他には4名の乗車。(その内の1名は、私と同じくコースと列車で岡山駅迄見かけました)
おおぼけ駅と読みます。ちなみに隣の駅は小歩危(こぼけ)駅です。 何度来ても、考えてしまう駅名です。
大歩危駅からは、学生やおばちゃんが乗車してきて、少し騒がしくなりました。
「阿波池田駅」で「琴平駅」に乗換、「箸蔵駅」で学生は全て下車し、車内は10名程度のお客さんとなりました。
そして、特急列車の通過待ちの間「坪尻駅」に15分程停車しました。この間は、夕方から夜の「坪尻駅」でしたが、今回は朝の「坪尻駅」を15分でしたが、楽しめました。
またまた「坪尻駅」です。スイッチバックの路線と山の中の駅の雰囲気が伝わりますか。
「多度津駅」で「岡山駅」に乗換、「姫路駅」からは新快速で「敦賀駅」まで直行。
そして北陸本線で「福井駅」「金沢駅」と乗換、「富山駅」に到着。
(土讃線の路線はおもしろい所が多いのですが、岡山以降の路線は眠くなるだけでした)
富山駅の時計。午前ではないです、午後ですヨ。
今日は、約16時間程の列車のみの旅となりました。 時刻表で調べると、富山駅始発の普通列車に乗車しても、高知駅には、22時頃迄には到着できるようです。
高知駅⇒富山駅を通常料金で乗車した場合には、10,110円となります。青春18切符なので2,300円ですみました。
今回のテツ旅行はこれにて終了しますが、ブログに書いてない事なども、今後機会を見てブログまたはホームページに記入いたします。
新計画も準備中・・・・