親子ともども卒業
予報通り夕方から雨が降り始め、さっき外を見たら霙に。
これから本格的な雪の天気になりそうです。
今日は先週に引き続き歯医者へ。
衛生士さんに、まだ歯茎が腫れていること、昨日の血液検査でCRPが0.78で炎症反応が出ていることを伝えたら、いつもの歯科医師ではなく若い歯科医師に伝えられ、その歯科医師から、なんで血液検査をしたのか?どこの大学病院で血液検査をしたのか聞かれたので
「ん?一番最初に通院した時にお話ししたと思いますが・・・、病院は○○○○です。」と、答えたら、歯科衛生士さんから何の病気なのか聞かれ、
「CMLです。」と答えたんだけれど、伝わらなかったので
「慢性骨髄性」とまで答えたら、わかったから大丈夫とのこと。周りに他の患者もいたからかな。
そんなことがあったので、今日はブリッジのために歯を抜く予定だったのですが、そもそもまだ歯茎が腫れているから抜くのは延期。
そして歯科医師から、主治医に今の私の体の状態で歯を抜いて良いか聞いてほしいとのこと。
昨日、主治医から歯の治療は進めて良いと言われ、白血球や血小板も通常値だと言ったのですが、歯を抜くことは普通の虫歯の治療とは違うから、確認してほしいとのこと。昨日通院したのに前もって言ってほしいよな。
大きな病院って電話でも待たされるし、電話の相手が変わるごとに一から説明しなきゃいけないから面倒なんだよね。しかも仕事中に電話しなきゃだし。
そんななか、本日弟君はめでたく大学を卒業しました😊
↑大学入学前の弟君。
留年したので卒業まで5年かかりました😅
弟君は資格試験の合格発表がまだなので、就職がどうなるかまだ決まりませんが、これで息子達二人とも卒業したので親の責任も卒業です
弟君も社会に貢献できる仕事のはずなので頑張ってほしいです。
ちなみにですが息子二人の学費は塾を含めておよそ2,000万円超ぐらいです。
私が白血病に罹った時はお兄ちゃんが小学生で、弟君が保育園児。
高額療養費が無ければ、二人の学費を支払えたか・・・
少なくとも、弟君には私立の理系には行かせられなかった。場合によっては借金かな。
高額療養費の制度の見直しは一旦見送りで、今年の秋に再検討のようだけど、治療しながら、こどもを育て、仕事をしている家庭のことも考慮してほしいな。
もちろん健康保険料の高額化も考えなきゃいけない問題ではあるけど。
中学校入学前のお兄ちゃんと小学校入学前の弟君の写真。
懐かしい😊
二人とも頑張れ!