一周忌・七回忌法要
早いもので来週の26日にお義母さんが亡くなって1年になります。
本来なら昨年七回忌だったお義父さんの法要を執り行う予定だったのですが、お義母さんが亡くなってしまったことにより、お義母さんの一周忌と併せてお義父さんの七回忌の法要に参列してきました。
我家からは女房はもちろんですが、お兄ちゃん夫婦。弟君は大事な試験前で大学だったので不参加。
義弟の長男と、義妹の長男は偶然にも胃腸炎で不参加😅
義弟は一人。義妹は娘さんと二人で参列。
我家が四人と一番多かった😅
義理の両親のお寺は県北で、周りに北風を遮る物が無く、とても寒いということを覚悟はしていましたが、やはり寒かった
本堂も寒いのは覚悟していたけれど、ストーブをつけてくれていても寒かった。
足元からくる寒さは、床暖房の暮らしに慣れてしまっている身体にはきつかったです。
そんな寒さの中ではあったけど、無事に義理の両親の法要を終えることができました。
そして、来年は三回忌だそうです(わかってはいたけど、今日言われると、また来年も法要なのかと思ってしまいました💦)。
完全に個人的な意見ですが、高校の無償化で私立高校の事も議論にあがっています。
私からすると、国にお金があるのならいざしらず、そうでないのなら公立高校と同額で良いのではないか?
住んでいる地域によって私立高校しかないのなら致し方ないけれど。
なんだか少子高齢化で経営が厳しくなってきている私立高校の救済という側面しか見えないんだけどな。
そんな予算があるのなら命と直結する高額療養費制度の現状維持のために、その予算を回してほしい。