プリメインアンプを KAF-5002KAF-7002 へ変更。
KAF-5002の上位機種に当たるKAF-7002。


●外観の違い
入力切替(インプット)とボリュームのセレクターのつまみ
つまみ横に六角レンチのボールポイントタイプでネジ止めされているのがKAF-5002、
それがないのがKAF-7002、
それ以外はでは外観上の違いはない。


***ウサギノブログ***-130123-1
 ***ウサギノブログ***-130120-1

***ウサギノブログ***-130123-1
 ***ウサギノブログ***-130123-1
 KAF-5002          KAF-7002


●内部の違い
・ ヒートシンクが黒いアルマイト処理されている(施してないものに比べて放熱性が高い)
・ インセプトセレクターの違い
  5002 :半導体アナログスイッチ
  7002 :全系統リレー式)
・ コンデンサーが違う
・ リングコア・トロイダルトランスのグレードが違う(5002より更に大型)
・ 定格出力が違う
・ TRAITR(:高速熱反応型高性能トランジスタ)の違い
  5002 :シングル・プッシュプル
  7002 :2パラレル・プッシュプル
― などが価格差2万円の部品の違いだという


●音の違い
5002と7002には音の違いははない・感じられないというネット上での書き込みが多いが、実際聞き比べてみるとそうでもない、違いは確かにある。
音の量(大きさじゃなくて体積というか・・・)が7002の方が増す。

■5002
低音が少ない 高音キンキン ピアノがツンツン 
ドラムのシンバルの微かな音がサーッと聞こえたりシャカシャカと雑音に聞こえる
ライブ収録でお客さんの拍手が耳障りのある音かな
ロック・ポップス・ジャズとオールマイティに聞ける、けどなんかイマイチ感がつきまとう

■7002
低音が増す 高音や弦楽器の艶が増量 ピアノがポロンポロン 
ドラムのシンバルの微かな音がシャンシャンと鳴る
拍手がバーと一斉にパチパチパチと「おぉ拍手」という感じになる
クラシック・ジャズは最高、けどロック・ポップスには向かない

5002と7002は外観は同じでも中身は別次元の代物と考えていいと思う。方向性は似てるがたどり着いた地点が違うみたいな感じかな。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
いちおう書いとくー、オーディオに詳しくはない。
初心者以下のやつが書いた戯言ですから参照にしないでください。
個人的な感想の覚え書き程度なものなので。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



1997年~20??年製造(定価75,000円)

2019年 故障,廃棄