5月19日(日)オリックスバファローズ戦 | 楽天イーグルス ゲーム通信簿

楽天イーグルス ゲーム通信簿

楽天イーグルスのゲーム結果から、選手成績にこだわらず、試合にどれだけ貢献したか?を個人的な観点から査定してみました。

今日は5月19日(日)オリックスバファローズに2-3で負けた試合を見ていきましょう。
まずは、打者の試合通信簿です。

 

小郷:-1:累計-17:無死凡退-2・好機演出+1
村林:0:累計6:無死凡退-1・打点+1
浅村:0:累計-1:拙守-1・無死凡退-1・好守+2
島内:-1:累計-11:無死凡退-1
鈴木:-1:累計-8:好機凡退-1・無死凡退-1・好機演出+1
平良:-1:累計0:好機凡退-1
辰己:1:累計17:無死凡退-1・好機演出+2
石原:-1:累計9:無死凡退-1
小深田:-3:累計-25:拙守-2・好機凡退-1

岡島:1:累計-4:好機演出+1

田中和:0:累計0:

茂木:0:累計-2:

太田:2:累計4:打点+1・好機演出+1

 

今日も以前書いていた予言が的中してしまいました^^

 

一昨日の5/17にですね、

「逆に打ち出すと守備をおろそかにしそうで怖いですが^^;

これが予言にならないことを祈る!」

と半月ぶりのプラス査定について書きましたが、敗因拙守ですね、していましました、はい~^^;

 

それと5/16日村林のプレーについて、

「今回良かったのは、村林の9回の守備。

ダブルプレーに取れたかもしれないとも思いますが、あの打球を体に当てて1アウト取れたことは守備として最低限すべき"覚悟"だと思うんです。

小深田がショートの頃、下手なんだからコレくらいして欲しかったんです。

そう思ってみてましたが、そこまでの覚悟もなく・・・今はセカンドで大マイナス生産っと。」

と書きましたが、まさにそんなプレーが小深田に。

 

あれこそ!体に止めてでもランナーをとどめておけば、ただそれだけで無失点に抑えることが出来たのに!

と、2つ当たってしまいましたね。

覚悟なきものは去れ!と言いたいです。

 

そうそう5/17に「逆に打ち出すと・・・」って書いてますね、えっと小深田の打撃査定は・・・あ、得点が入った回に好機で回ってきたチャンスに凡退しています。

打撃の貢献は特にしていませんでしたw

そこだけ外れた~(><)

 

それと首脳陣の代打茂木ですが、あそこですか?

石原ならもしかしたら長打の可能性がある数少ない打者です。

出すなら、より劣る平良か小深田です。

そして、なぜ茂木をそのあとセカンドに置かなかったのか?

誰か、道端で今江に会ったら言っておいてください^^

 

次は、投手の試合通信簿です。

 

岸:4:累計13:6回1失点

鈴木:1:累計9:1回0失点

弓削:1:累計6:1回0失点

宋:1:累計9:1回0失点

酒居:-1:累計4:1回1失点

 

オリックスの投手交代、すばらしかったですね。

齋藤を点数取られる前から交代の場面です。

今江はそれを見習ってほしいです!

小深田に"覚悟"の話をしましたが、今江にも"覚悟"が必要だと思います。

 

それと太田!本当に早川以外に勝ちをつけさせないリード、尊敬します!

宋は前回に続きまたも満塁のピンチ!

それが未遂に終わると、酒居には負け投手にさせるというリードっぷり、さすがです!

 

これは代打茂木のタイミングが敗因でもあります。

太田に引導を渡すために、太田を出したのであればいいですが、そうでなく「太田を使いたい」などの理由で出したのならば、采配する者としてヤバイ考え方だと思います。