5月11(土)西武ライオンズ戦 | 楽天イーグルス ゲーム通信簿

楽天イーグルス ゲーム通信簿

楽天イーグルスのゲーム結果から、選手成績にこだわらず、試合にどれだけ貢献したか?を個人的な観点から査定してみました。

今日は5月11(土)西武ライオンズに1-2で負けた試合を見ていきましょう。
まずは、打者の試合通信簿です。

 

小郷:0:累計-4:先頭凡退-1・好機演出+1

村林:-3:累計6:先頭凡退-1・好機凡退-2

浅村:0:累計-3:好機演出+1・先頭凡退-1

島内:1:累計-12:好機演出+1

鈴木:-1:累計-12:好機凡退-2・好機演出+1

渡邊:-1:累計-1:好機凡退-1

辰己:-1:累計10:先頭凡退-2・打点+1

太田:0:累計1:

小深田:-2:累計-17:好機凡退-1・先頭凡退-1

岡島:0:累計-5

 

村林は貢献度が昨日の時点で2位なので、マルチマイナスでもまぁ「今日はお休みね」、くらいでいいですけど、小深田は足引っ張り度1位をひた走っているので、ちょっとなんとかしてください、首脳陣さん。

代わりはいくらでもいると思いますよ。

 

 

次は、投手の試合通信簿です。

 

内:3:累計16:7回2失点

鈴木:1:累計6:1回0失点

 

う~ん、実際抑えてはいるんですが、なぜか太田だと三者凡退が少ないですね。

今は近くに素晴らしいお手本がいるのでよくはなってきているんですが、どうもこれだとリリーフ過多になってしまいます。

今日は併殺が多かったのでリリーフを使わずにすみましたが、毎試合こうはいきません。

そして、なぜ、それでも太田を使うのか?

打撃の石原・守備の太田とか適性が分かれているなら、理解できるんですが、

打撃も守りも上の石原、どちらも及ばない太田なので、使う理由が見つからないんですよね。

信じてはいないんですが、これが三木谷の指示なのか?と思ったり。。。

小深田もね!茂木の方がマシですけど!

今日だって盗塁の機会が0ですからね、代走にしておけば盗塁機会は毎試合訪れますよ!っと。

スクイズよりもそっちの方が問題ですね。