犬育てとは子育ての様なものですわんわん

でも、大きな違いは人の子であるか、犬の子であるかという違いです。

 

人と犬は種族が違いますびっくり

 

そんなことは知っているわい!! 

と言われるかもしれませんが、この違いが解らないで犬育てに失敗する飼い主さんが沢山います。

 

人は情報の8割を視覚から得る視覚中心の動物です。

犬は情報の4割を嗅覚から得る嗅覚中心の動物です。

人の五感は視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚の順で優れていると言われていますが、犬の五感は嗅覚・聴覚・視覚・味覚・触覚の順です。

 

例えば、お母さんがキッチンでカレーを作っているとします。

人は「おっ、今日はカレーだな」と思いますが、犬は「おっ、今日はジャガイモ、ニンジン、タマネギに肉はポークのカレーだな」と具材まで判ると言います。

例えばリビングに家族が集まっているとします。

見えていなくても誰がどこに座っていて、誰がいないのかを臭いで確認しています。

犬目線でみれば香水や芳香剤は勿論のこと、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムを使った除菌スプレーも使用は控えて欲しいものです。

 

人は目で見た情報を一番信じますが、犬は鼻で嗅いだ情報を一番信じます。

人は言語動物ですが犬は非言語動物です。

犬は人のように言葉は理解できません。犬はボディランゲージで会話をします。

なので人と犬は同じ場所にいても、感じている世界が全く違います。

ディズニーの世界感のように犬を擬人化すれば犬育ては失敗してしまうでしょうプンプン

 

最近のCMの中で、これダメでしょうと感じるものにACジャパンの日本盲導犬協会2020年度新cm(世間の誤解に吠える )があります。犬を擬人化してはいけないと訴えていくべき日本盲導犬協会さんが、何を間違ってか盲導犬を擬人化して訳のわからないことを話させてしまっているCM。何だかもう、恥ずかしくなってしまいますショボーン

 

 

殆ど目が見えなくても犬はお散歩が大好きですドキドキ

 

 

鼻と耳で見てますからウインク