ターゲット アジ

船宿 神奈川県 久里浜 山下丸

https://www.yamashitamaru.com





船宿情報:

船宿:山下丸

出船:7時出船 集合6:00

(到着5時20分)4時出発

終了:14時15分

船代:9200円 アオイソメ 赤タン付

釣り場所:港から約40分 

久里浜沖から鴨居沖35メートルから50メートル

トップ:20から68匹  個人: 59匹(52センチヒラメGET) 


到着したら早いもの順で座席を確保し、受付が空いたら、乗船名簿を記載して会計です。

本日は大型のアジを食べたくなったのでアジ釣りに行きました。

ライトも好きなのですが、中大アジを狙いました。

嬉しいことに予報は、天気、波も大丈夫で雨もギリギリ持ちそう


天候

潮: 長潮 11時から12時半潮止まり

釣り座: 右舷 大トモ

気温: 22度〜26度

天気:  曇りから晴れ 

風: 2メートル 無風

波:スーパー凪 

水分摂取:目安3リットル、ノンアルビール500ml 2本、炭酸水2本、お茶500ml2本





服装

・シマノ サンプロテクションシャツ

・シマノ サンプロテクション インナー タイツ

・シャツ ダイワ ポロシャツ

・PUオーシャンハーフサロペット DR-6323P

・帽子 ダイワ ゴアテックス DC1722

・サンダル シマノ Evair マリンフィッシングシューズ FS-091I

・空調服

 バートル AC2014 ベストファン付き作業服ベスト

 バッテリー+ファンセット

・サングラス タレックス クリップオン Trueview

アジとか汚れる釣りでなければ通常のハーフパンツ、レギンスで行く方が快適だと思いますが、汚れはないのでどちらを取るかですね。

ただし、汚れる釣りにおいてのハーフサロペット+夏は最強かと思います。

血がとんでも、コマセがとんでも、海上でも、帰宅後も簡単に汚れ落とせます。

ただ日差しが強く無風の場合は、空調服がとても効果的です。

したから2番目の風量で最後までバッテリー持ちました。




タックル

・ロッド ダイワメタリア ビジアジMH170

 https://www.daiwa.com/jp/product/ei4xyw7

・リール ダイワシーボーグ300J

 https://www.daiwa.com/jp/product/tsdqtp2

・PE4号 

・リーダー10号

・オモリ ビジ130号 

・ダイワ 快適天秤アーチ 35cm

 https://www.daiwa.com/jp/product/wyyao1k

・ダイワ 快適アジビシ仕掛け 1.5号、1.75号、2号

 https://www.daiwa.com/jp/product/hy1zcpb




竿は2回目となります、可もなく不可もなくですがしっかりビシを振ることができるので良いと思いますが、ちょっとMHは硬いかもしれません。

置き竿でやるとり手で誘って攻める竿ですね。

もう少し柔らかいMであれば置き竿で誘ってくれる感じがしました。

やはり、起き竿用の竿買わないと、1日手持ちは、体力的に辛いかもしれません。

注意:

130号ビシの時は仕掛けは2号以上、3号を3本針と2本針を持参した方が効率的だと思います。

今回はほんと今回痛感しました。

湾内のライトなら1.5号で良いのかもです。


釣行レポート

お日並みも良く、お客様と一緒に釣りに行きました。

山下丸の皆さんも顔は覚えていてくれているので話しやすいですし、そもそも人気の船宿ですので、おかみさん含め感じの良いのでとても個人的には好きな船宿です。

(ただ、久里浜は埼玉からは遠いです)

今日は右舷大トモを取れたのですが、釣り座はそんなに広くないので恩恵は特にないかなぁと思いました。

移動40分で3つの橋を潜って、ポイント到着

朝のウチはポロポロと小型、中型のアジを追加しましたが、撮影しながらで手返しが悪くて、釣りと撮影同時は結構難しいと痛感してます。



それでも20匹位釣ってから、潮止まりで沈黙でした。


10時くらいから12時くらいがとても辛い時間でした。

潮が澄んでしまって食いが悪いなぁと船長も言っていましたが、私も同じ事思って釣りをしていました。

状況悪いなぁ〜と

大型アジの群れに当たった時も、私だけが釣れない時間も経験し、結構ここは我慢の釣りでした。


そんな中、久々に当たりがあり(小型と確信)

追い食いを狙って、キタと思ったら、異様な引きが発生しました。

ゴン、ガガッという感じです。

なんかが追い食いしたのはわかりました。

今回はとても冷静に判断できました。まず、ドラグを緩めると共に、更にラッキーなのが手持ちで竿を持ってた事です。

強い引きがあったら竿で、魚の引きをなるべく糸にテンションがかからないように操作しました。下げたり、ドラグ緩めたり。

今までだとそんなこと考えもしなかったのですが、2号という厳しいハリスで、この引きで上げることが出来ないと思って出来るだけ暴れないようにあげてきました。

結果、水面に見えたのは大型ヒラメ

隣の方が網ですくってくれて

1回目ミス。2回目ミス。

「見えない」と一言焦りました・・・・

でも3回目無事ネットイン。ほっとしました。








帰って測ったら52センチでした🤭

ハリもギリギリでした。伸びきってます。

隣の方がとても親切でゆで卵くれたり、釣れない時に仕掛けを船の上で作ってくれたりしました。(3号)

ありがとうございます。

その仕掛けに変えたて潮が流れ始めたら連発!

12時から納竿14時まで、ポツポツ釣れ続きました。

まぁ誘いだなも難しかった。


結果 

アジ59匹

ヒラメ 52センチ 1匹

アジは

小型メイン、中型少々、大型3くらい

個人的に釣れてないなぁと思ってましたが、数は連れてましたね。

今日の潮の澄み具合からすると良い結果だと思いました。



最後まで読んでいただきありがとうございました。

また、動画後日あげますのでよろしくお願いします。


タコの動画よろしければみてください。