キハ56系〜足回りの組み込みと試運転 20241026 | 鉄道模型「スーパー特急”鉄模の日々”」

鉄道模型「スーパー特急”鉄模の日々”」

1/80スケールの鉄道模型(16.5mm・13mm)の製作を中心とした、マイモデルの日々の製作工程をご紹介しています。車両工作を中心に、レイアウト製作や乗り鉄・撮り鉄など、気ままに書いていきます。

引き続きエンドウのキハ56系です。

今日は足回りを組み込み、試運転を行いました。


キハ27パノラミック窓車です。


キロ26です。


キハ56パノラミック窓車です。


キハ56の平窓車のみ、まだモーターがイモンさんより届きませんので、取り敢えず台車(MPギアの動力台車)の取り付けのみ行いました。

モーター未取り付けのため、その部分はまだ穴が開いています。


あと、イモンカプラーの高さが揃わず、走行中に解放してしまうなどして、その高さ調整に手間取りましたが、なんとか加工の末、調整が出来ました。


キハ27を先頭にした3両編成。


キハ56平窓車(左)とキハ56パノラミック窓車(右)の並びです。

こうして見ると、平窓車とパノ窓車の屋根肩の部分のRの違いがよく分かります。


キハ27パノ窓車(T)+キロ26+キハ56パノ窓車(M)の3両編成にて試運転を行いました。



無事に走行してくれてまずは一安心でした。

いよいよ塗装工程が近づいてきました。