珊瑚C57〜先ずはプライマー塗装 20240520 | 鉄道模型「スーパー特急”鉄模の日々”」

鉄道模型「スーパー特急”鉄模の日々”」

1/80スケールの鉄道模型(16.5mm・13mm)の製作を中心とした、マイモデルの日々の製作工程をご紹介しています。車両工作を中心に、レイアウト製作や乗り鉄・撮り鉄など、気ままに書いていきます。

昨日、分解洗浄した珊瑚のC57。

今日はいよいよ塗装準備に掛かり、プライマー吹きまで終わりました。


先ずは塗装の準備です。

塗装用の治具に、それぞれのパーツを取り付けますが、通電のために塗装したくない所にマスキングテープを貼り付けます。




マスキングが終わりましたら、いよいよ塗装用の治具に取り付け(串刺し)していきます。

画像がグチャグチャして見難いですが申し訳ありません。



少し長めの竹串を多用しています。

中には割り箸と組み合わせて、乾燥のために立てやすいようにしています。


ボイラーやテンダー本体は、箱物などの塗装にも使う自作の治具を使います。

3ミリ厚で長さ20センチくらいの細長い板材の中間辺りに8ミリ角くらいの角材を噛ませ、Yの字にしたものをボディーに差し込んで固定しています。



プライマーは最近はこれです‼️

結構気に入ってます。何と言っても「楽(らく)」‼️


プライマー塗装したパーツはこのように林立させて乾燥させます。



ボイラーとテンダーはこんな感じで乾燥です。


さあ、次はいよいよ本塗装です。

これは明日以降の作業となります。