5/18 千音寺RCに行ってきました | ホビー満喫!

5/18 千音寺RCに行ってきました

今日も千音寺RCに行ってきました。

240Zを走らせたかったので。
 
 
持っていったのは、FZ02フェーザーMk2、F104W、TB04、M07、M08です。
今日は到着した時点で暑かったです。
 
ということで、先ずはフェーザーMk2の240Z。
 
走らせると、思ってたより遅い。
付属のG14Lのスペックが不明なのですが、シングルターン14Tなのでソコソコ速いだろうと思ってましたが。
エルカミーノ等と同じタイヤなので感じはわかってますが、それなりにグリップ低く操作はしやすいです。
コーナーは弱オーバーでエルカミーノ等のFZ02Lと基本は同じ特性でした。
でも、ホイールベースが短いからなのか、リアがスライドした時のコントロールがちょっと劣る感じ。
試しにカワダ32で走らせたらこの速度ではグリップが勝ってて超安定でした。
 
G14Lは遅く感じましたが、付属のタイヤならこの速度でも良いかも。
カワダ等の普通のツーリングタイヤ履かせたら似合わなかったので。
 
コーナー曲がってたらドッグボーン外れました。
そして挙動が乱れて仕切りにヒット。
ユニバーサルシャフト装備のシャーシキットには無くて、ドッグボーンのRTRには舵角規制のパーツが付いてる理由がわかりました。
なのでEPAで舵角減らして走行させました。
ユニバーサルシャフトはすぐ注文しようかと。
 
それと、プラ製のフェンダーのおかげでボディは傷つきにくいみたい。
フェンダーのプラパーツだけ分売してくれるとありがたいのに。
 
そしてタイヤ交換で外してみたら、キャリパーにホイールが当たった跡が。
そういえばエルカミーノもキャリパーに当たってたんで取り外したんだった。
 
久しぶりのF104W、ボディはウルフWR1。
 
走らせると弱アンダーでそこそこ走らせやすかったです。
ただコーナーの度にシャーシと路面が擦ってる音が。
ロール量が多かったのかな。
グリップは良好でオメガでもキット付属タイヤでもそんなに変わらずでした。
 
TB04、ボディはハコスカレーシング、モーターは10.5T。
 
走らせると、弱オーバーぐらいでコントロールもしやすかったです。
タイヤはカワダ32が良い感じでした。
 
M07、ボディは2CV、モーターは10.5T。
うちのM07・08は60サイズタイヤに車高を合わせてあるので、タイヤはライドの60サイズを。
 
まずは赤い印(30R)のライド60サイズタイヤで。
中低温用となってるだけあって、パワーオフで巻くしハイサイドで転倒するし。
次は緑の印の60Gタイヤで。
それだと転倒はしないけど巻き気味。
中~高温用は持ってないのでお店で買いました。
が、試しにフロント60Gリア30Rで走らせたら、巻かないし転倒もしなくて絶好調なので終了までこの組み合わせで。
 
M08、モーターは10.5T、ボディはワーゲンバス。
前述どおりタイヤは60サイズ。
 
走らせると、コーナーで転倒しまくり。
どのタイヤでもコケまくり。
普通のボディだと転倒の気配全く無いのに、このボディは相当重心が高いみたいで。
結局一番転倒しにくいスポンジタイヤでコーナーを超減速して走らせました。
 
 
しかし今日は暑くて操縦台にいるとクラクラしたり気持ち悪くなったりで操縦がグダグダでした。