BT-01の部品でMB-01を4WD化 | ホビー満喫!

BT-01の部品でMB-01を4WD化

BT-01FR仕様を組み立ててる途中ですが、部品をMB-01に組んで4WDにできるか検証してみました。

 
結論は
 
無加工でできました。
というか、タミヤからMB-01・4WD仕様が今後発売されるのではと思えるほどのパーツ構成でした。
 
MB-01に追加するパーツは
・FR用に組んだモーターマウント
・FR用メカマウント
・FR用プロペラシャフト
・デフユニット
・ドッグボーンとアクスル(ユニバでも)
 
プロペラシャフトはSMLの刻印があるので、
 
ホイールベースと同じSMLの場所で切断するとピッタリ。
これもうそれ用じゃん。
 
BT-01FR仕様の説明書に沿って組み立てれば完成。
これもうタミヤからMB-01・4WD仕様が販売されるでしょ。
それ用の部品構成になってるし。
 
ただ、BT-01FR用メカマウントのバッテリーホルダーがLF1100用なのでLF1100バッテリーしか搭載できません。
BT-01FR用通常サイズバッテリーホルダーは取り付けられませんでした。
 
今回は検証なので、この後バラしてBT-01の組み立ての続きに戻りました。
 
4WD仕様が発売発表無ければ、そのうちもう1台MB-01買ってBT-01FRのパーツ用意して正式に組みたいですね。
その時はバッテリーホルダーを加工して通常サイズのバッテリー使えるようにします。
 
 
ついでに動画のしてみました。