タイジュニア選手権は2年ぶりのパレード | ジュニアゴルフ アジアジュニアゴルフ協会 吉岡徹治オフィシャルブログ Powered by Ameba

タイジュニア選手権は2年ぶりのパレード

「大会初日はハイシーズンの風に苦労しました!」


 サワディーカップ!タイは朝の4時!日本の朝の6時です。毎朝5:30には
 ホテルを出てコースに向かうのでこの時間からブログをアップしています。
 (夜の9時過ぎには寝てしまうよzzzzz)

 今年は5回目となるタイジュニア選手権で3年ぶりにパレードが開催されま
 した。

 1昨年にタイの国王が亡くなって以来、2年間続いていましたので、残念に
 思っていましたが、今年は再開されました。

 ビデオを撮って動画も作りましたが、タイの田舎のこの街を日本の国旗を持
 って教え子たちが楽しそうに歩いています。見ていても気持ちがいいです
 ね!

 you tubeは視聴数を稼ぐために面白おかしく作る番組もいいかもしれません
 が、写真にはないような現場の楽しさを伝えるために使うのもいいかと思い
 ます。

 家族や関係者しか見ないかもしれませんが、これを見て次はアジアの試合に
 来てみたい!と思ってもらえたら効果は十分あると思います。

 こういった編集も、試合の合間を見てカートの上で編集したり、午前中の
 撮影してからランチ食べながら編集したりすれば、その日のうちにアップ
 できます。(wifiの速い場所を見つける方が大変です。)











「前半に耐えて貯金を作ったのに最後に気が抜けてしまいました。」


 さて、大会初日が始まりました!ハイシーズンの入りが早い今年は、心配さ
 れた天気も良く、気持ちのいい北風が吹いています。その分、コース内はコ
 ンディションが難しく、選手たちは苦労しました。

 日本チームは、女子Aクラス(15-17歳)の古家翔香さんが、堅実なプレー
 で初日をトップ発進!タイジュニアは2014年から数えて4回目の参加で
 す。
 
 また、初めて参加した女子Bクラス(13-14歳)清元美波さんが、イーブン
 パーで初日を2位と好プレーでした。
 
 また、男子Aクラスも初日を上位でプレーしています。2日目以降に向けて
 の反省や対策を初回しておきますね。

 ジュニアたちには「夜9:30までの提出期限守って反省は出してくださ
 い。」と伝えてあります。出してない人は・・・寝てしまったか?

反省

「今日は前半に耐えて貯金を作ったのに最後に気が抜けてしまいました。
そこから流れが悪くなり、だらだらボギーが4つも続いてしまいました。
ショット自体はそんなにブレていなくてパーオン率が高く、バーディーチャンスがたくさんあり、アプローチをすることも少なかったです。

Per5でのバーディーが3つと、普段バーディーが取れないPer3でも取れていたのは大きいです。ドライバーでのフェアウェイキープ率も昨日と比べたらとても高かったです。

パターは、3パットを1回してしまい、原因としてはファーストパットの距離感でしいた。
自分のものさしを参考にして距離を合わせていきたいです。3m以内は確実にしずめていきます!

明日は、もう少しボギーの数を抑えて、集中力を切らさず、攻めるところは攻める、守るところは守って行きたいです。

清本美波」







反省

「今日は、調子的には悪くなかったのですが、他の面で悪かったことがありました。

1つ目は、風が強くて風の計算ができず、100ヤード以内からグリーンに乗らないこともありました。特に、パー3でアゲインストのホールの時は、1番手上げるだけでは球が吹き上がって全然グリーンに届きませんでした。なので、スティンガーを打つ技術も必要だなと思いました。

2つ目は、パー4で3打目で長い距離が残った時や、パー5で3打目が50ヤードくらいの残った時に、バーディーやパーを取るために、ピンに寄せようとして、ゆるんでショートし、ボギーやダボになってしまうことがありました。
今日を終えて思ったのは、考え方を変えれば無駄なミスが増えないんだなと思いました。

なので明日からの3日間は、今日とは違う考え方で攻めて、そうすれば、いつかバーディーチャンスがくると思うので、その時はしっかりとパターを沈めれるようにして、良いスコアで回れるようにします。」


下田 沙幸







「今日の悪いところは、組の雰囲気に流されてしまったところです。」


⛳️反省⛳️

「今日はとにかく風が読みきれませんでした。10秒ごとくらいにフォロー、アゲインスト右、左からと変わっていったので風を読むことが難しかったです。

1番の目標はとにかく明日はパーオンすることを重視していきたいと思います。あと、ラフや林の中に入った時は安全な方向でフェアウェイに出していきたいと思います。その方がボギーで収められると思います。明日はドライバーもフェアウェイにおいて、風もしっかりと読みたいと思います。 中嶋凜」





今日反省

「全てのショットの安定がなくアプローチが寄らずパットが入らない一日でした。ロングホールでバーディーを取らなくちゃいけないのに3つのロングホールで4つスコアを落としてました。

セカンドショットが曲がり難しいサードショットが残り乗らずアプローチが寄らず2パットのボギー。そうゆう失敗ばかりでした。ほんとにこのコースは、ティーショットを曲げるとゴルフにならないコースと言う事がほんとによく分かりました。

あと、ロングパットの距離感が相変わらずパンチが入ったり、パンチが入るのを怖がりショートがほんとに多くあり、3パットが4回ありました。

ロングパットがあると言うことはセカンドショットの精度が悪いと言うことなので、明日も、セカンドショット・ティーショットを1番集中してプレーをしていきたいです。

今日のスコアを挽回する事は無理ですが、少しでも巻き返せるようにプレーしたいです。   Moeka





<良かったところ>
パッティングのタッチがあってきた。

<悪かったところ>
前半の途中でショットが乱れて結局直せなかったこと。
セカンドショットでドローがかかって昨日狙えてたところが狙えなくてずっとボギーを打ったこと。
50yくらいのアプローチショットで土がやわらかくてチョロったことがあった。

<直していくところ>
ショットについて
ドローボールが多いのでインサイドからスクエアに入るように練習する。コントロールショットもドロー回転がかかるので力み過ぎないようにする。
パッティングについて
2〜5mの距離を重点的に、練習する。


梅田昂暉







今日は比較的ティショットが安定していたが、たまに林に曲げることがあった。明日から、ボールを右に置いて構えて右に打ち出して右からドロー狙いをしていきたいと思う。
パットではラインの読み間違いがあった。
明日から、反対側からも読んでしっかりとラインを把握していきたい。
また、今日は勿体無いパットも多々あった。1〜2mを練習したいと思う。
<今日の感想>
同じ組みの人に飛距離の差を見せつけられた。飛距離を伸ばすためにたくさん練習していきたいと思う。

山田倖生







「反省 谷田ジュリアン

3パットしないようにする。
ドライバー方向をよくみなかった。
ラフに入らないようにする。
一緒に回ったときに話をしないようにする。
パパの顔をみないようにする。
チップインがもっとできるようにする。
バンカーはオープンスタンスで打つようにする。」







「今日は風が吹く中タイ🇹🇭ジュニア頑張りました。
今日は練習より、13打多い
86でした。
今日の悪いところは、
組の雰囲気に流されてしまったところです。
前半は39だったんですけど、
後半47でした。完全に雰囲気に流されてしまったので、
明日は雰囲気に流されないように頑張ります。 清野桜貴」

てんとうむし「2018タイジュニア選手権大会初日結果」