練習と試合を同じように緊張させる方法とは? | ジュニアゴルフ アジアジュニアゴルフ協会 吉岡徹治オフィシャルブログ Powered by Ameba

練習と試合を同じように緊張させる方法とは?

アメーバ「今の子どもたちにとって大切なものを賭ける!」

 みなさんこんにちは!今週は、宮崎の青島に来ています。2週間の合宿をここで
 やって今月末の関東高校ゴルフ選手権の決勝に備えています。

 さて、最近悩んでいたことがあります。それは、練習ラウンドや合宿が増えてくる
 とどうしても気が緩んでしまうというか?試合や予選会の緊張感が出なくなるの
 です。

 練習では良くても、試合になると別なゴルフをやってしまうようなことになりがち
 で「なんとか普段から緊張感作れないかな?」とか考えていました。

 先日の高校ゴルフの東京予選で、Sくんが本番になると急に必要以上に緊張するので
 普段からスコアで何かペナルティを与えて緊張感を作ろうと考えました。

 そこでゴルフ顧問の山中先生と考えたのが「スコアで1日携帯電話没収」という
 ルールです。



アメーバ「緊張感以外にコースマネジメントも考えるようになる!」
 
 あくまでも没収が目的ではなく、合宿やキャンプ中に緊張感を作り出すのが目的です。
 そのスコアも予選会でよくボーダーラインになる77以下という数値を設定しました。

 早速、宮崎の合宿で初日にルールを発表したらみんな相当嫌がってブーイングが出る
 ほど効果があることがわかりましたね。

 他にも変化があり・・例えばやたらにフルバックからやりたがっていたSくんが、三
 日くらい没収が続くと「明日は白の前のシルバーからやりたい?」とか言うようにな
 ります。

 他の子も78以上打って携帯没収が嫌なようであまり後ろから打ちたがりません。

 また、言い訳も多くなってきました。いろんな理由で携帯を取り戻そうとしたり?
 トラックマンのコンバインテストで点数をきめてかチャンスを増やそうとします。

 今の子どもたちにとってお金を取られるよりも携帯を1日取り上げげられる方が
 嫌なようで?効果は高い緊張感の作り方だと思っています。

 また「携帯没収のルールで緊張感を作る」以外に別な効果もありました!

 やたらに長い距離からばかりプレーして振り回していた?ゴルフからスコアメイクや
 コースマネジメントを考えるようになりました。

 練習ラウンドの効果を高めるのにいろんなやり方でモチベーションを上げたり、
 緊張感を高めたりすることが大切ですね。

 みなさんもいいやり方があれば教えてくださいね。