中国裕福層のジュニアゴルフ事情 | ジュニアゴルフ アジアジュニアゴルフ協会 吉岡徹治オフィシャルブログ Powered by Ameba

中国裕福層のジュニアゴルフ事情

[[pict:flag10]]『中国裕福層のジュニアゴルフ事情』

 今日のコラムはちょっとびっくりするかも知れません
 が今の中国のジュニアゴルフ事情のお話です。
 
 今、急激な経済成長を続ける中国では、裕福な生活になんの後ろめたさ
 もありません。とくにあるスポーツは、それどころか!そのRIO(投資
 回収率)の効率の高さ?で富裕層を熱狂させているのです。

 それがジュニアゴルフレッスンです。

 先日のアジア競技会でも中国女子チームは銀メダルを獲得!個人でも
 14歳の女の子が準優勝するなど確実に力をつけてきています。
 
 そんな中国のジュニアゴルフの実情は・・・
 
「国内に500コースしかない中国では、今でもゴルフは一部の富裕層の
 ためのスポーツですが、第二のタイガーを目指すジュニア選手は急速
 な勢いで増えつつあります」

「ある親御さんなどは年間に370万円を子供のゴルフに投資しています」

「先日行われたジュニアの試合に出るのにかかる費用は12万円、これは
 平均的な中国人労働者の10ヶ月分の給料にもあたります」

 とは中国の連盟の役員コメントです。

 人口に占める割合1%未満のゴルファーはまさに裕福層の
 ステイタスです。

 プロゴルファーを夢見るヤンさんは今7歳、すでに4歳か
 らゴルフを始めていて彼女の家族にとってもゴルフはス
 ポーツ以上の存在です。

「ゴルフは私にたくさんの富をもたらしてくれるはず!」
 と彼女は言います。

 彼女の父親のクワンさんも、力が入っていて

「この子のゴルフ代を詳しく計算はしていないけど、ゴルフをさせるため
 には年間で[[pict:money]][[pict:kirakira]]5000万~6000万稼ぐ必要があると思っています。ト
 レーニングは続けさせないといけませんから・・・」

 ゴルフは中国のスポーツの中でももっとのお金のかかる競技であること
 は間違いないようです。
 
 昨年、ゴルフがオリンピック種目に決まって以来、中国も国を挙げて選
 手育成に力を入れているようですし、共産国がゴルフ界を引っ張る日も
 くるのかも知れません。   =関連記事=

[[pict:futaba]]『伊勢志摩に来ています!』

 昨日から代々木高校の一色校長先生と一緒に賢島に
 来ています。

 賢島プライムリゾートに宿泊してミーティングをやってかえります。

 ここは冬も暖かくスペインや地中海ののイメージで良いところですね!


[[pict:smile]]マジックスケジュール
[[pict:mobile]] マジックモバイル予約
MAGIC web http://magicgolf.co.jp
Twitter account:https://twitter.com/magic_golf  
Contact MAGIC/TEL:03-6804-1295/FAX:03-6804-1296
E-mail:yoshi@primehill.net
※迷惑メール防止のため@は大文字で表記してあります。