野々島・桂島(第3回) | 哲風のBLOG

哲風のBLOG

 「海と社(やしろ)に育まれる楽しい塩竈」を目指している宮城県塩竈市に鎮座する志波彦神社鹽竈神社の神事,四季の移り変わりや,仙台,塩竈,多賀城,松島など宮城県内各地の名所,旧跡,行事などを紹介します。

 5月31日(水),宮城県塩竈市の浦戸諸島(有人4島)のうち野々島,桂島に行って来ました。梅雨に向かう前の天気の良い日にのんびりと島を巡り,海を眺めたかったからです。写真と動画で報告します。今日は,その第3回です。

 

 桂島海水浴場(塩竈市浦戸桂島字庵寺)です。

 

5.31(61)

 

5.31(62)

 

5.31(63)

 

 松島湾内でも特に有名な奇岩・仁王島が見えます。

 

5.31(64)

 

5.31(65)

 

 

 近くのハマヒルガオ(浜昼顔)です。ヒルガオ科ヒルガオ属の多年草で,典型的な海浜植物だそうです。花言葉は「絆」です。

 

5.31(66)

 

5.31(67)

 

5.31(68)

 

5.31(69)

 

5.31(70)

 

 観月崎展望台から松崎神社方面へ,ハイキングコースをいつもと反対に歩きます。

 

5.31(71)

 

 観月崎展望台です。

 

5.31(72)

 

 ここから仁王島が見えるように書かれていますが,樹木が生い茂っているため仁王島は見えません。

 

5.31(73)

 

 観月崎展望台から海を望みます。

 

5.31(74)

 

 西の山展望台です。

 

5.31(75)

 

 西の山展望台から海を望みます。私は桂島から西側の海を望む場所としてはここが最も綺麗だと思っているのですが,「島歩きマップ」には何故か載っていません。 

 

5.31(76)

 

 二度森展望台に向かいます。

 

5.31(77)

 

 二度森展望台です。

 

5.31(78)

 

 二度森展望台から海を望みます。

 

5.31(79)

 

 白崎山展望台です。

 

5.31(81)

 

 白崎山展望台から海を望みます。

 

5.31(82)

 

 松崎神社(桂島神社,塩竈市浦戸字神手洗)です。「別当法蓮寺記」などの文献には,鹽竈神社(塩竈市一森山)十四末社の一つと記載されています。主祭神は奥津彦神・奥津姫神です。竈(かまど)の神です。松崎神社裏側のハイキングコースから入っています。

 

5.31(83)

 

5.31(84)

 

5.31(85)

 

5.31(86)

 

5.31(87)

 

 桂島桟橋です。マリンゲート塩釜(塩釜港旅客ターミナル,塩竈市港町一丁目)行き午後2時31分発の塩竈市営汽船に乗ります。マリンゲート塩釜までの運賃は520円です。

 

5.31(88)

 

 午後2時54分頃マリンゲート塩釜に到着しました。所要時間は約23分です。

 

5.31(89)

 

5.31(90)

 

 浦戸諸島には毎年何度も行っていますが,本当に素晴らしい!皆さんものんびりと島を巡りながら,自然や歴史,島の文化に触れてみませんか。