寒風沢島・野々島(第3回) | 哲風のBLOG

哲風のBLOG

 「海と社(やしろ)に育まれる楽しい塩竈」を目指している宮城県塩竈市に鎮座する志波彦神社鹽竈神社の神事,四季の移り変わりや,仙台,塩竈,多賀城,松島など宮城県内各地の名所,旧跡,行事などを紹介します。

 9月7日(火),浦戸諸島(宮城県塩竈市)の寒風沢島,野々島に行って来ました。目的は,寒風沢島及び野々島の地蔵菩薩,寒風沢島の日和山展望台,砲台場跡,神明社,前浜,元屋敷浜,寒風沢ステイ・ステーション,霊亀山松林寺,松洞山寒澤寺,野々島の熊野神社を巡り,写真を撮影することです。今後のイヴェントに備えたものです。写真で報告します。今日は,その第3回です。

 

 チリ地震津波被災地の碑です。昭和35年5月24日来襲した津波は,寒風沢沖に面する前浜,韮浜,要の浜,元屋敷浜の各堤防を決壊し,怒涛と化して揚陸し,激甚な被害を発生させ,電話・電灯の送電架線柱の倒壊,断線により寒風沢をはじめ浦戸全島を孤立化させました。

 

9.7(24)

 

 前浜からの眺めです。

 

9.7(25)

 

9.7(26)

 

9.7(27)

 

 元屋敷浜からの眺めです。天気の良い日に「ゆるりと過ごす大人の島じかん」,素晴らしいですね。

 

9.7(28)

 

9.7(29)

 

9.7(30)

 

 田圃(たんぼ)です。天水のみで浦戸米が作られています。株式会社佐浦(塩竈市本町)では,寒風沢産ササニシキ米を使用して醸した「純米吟醸 浦霞「寒風沢」」を販売しています。

 

9.7(31)

 

 六地蔵を目指します。

 

9.7(32)

 

 六地蔵の前に,寒風沢ステイ・ステーション(塩竈市浦戸寒風沢字中月)に立ち寄ります。寒風沢ステイ・ステーションは,旧浦戸第一小学校の施設を活用し,大規模な改修を行って,浦戸諸島への定住促進と漁業後継者の育成を目的とした新たな施設として平成27年12月にオープンしました。

 

9.7(33)

 

9.7(34)

 

 それでは,明日の第4回に続きます。