吉野山散策記(中編) | 鉄道で行く旅

鉄道で行く旅

鉄道旅行を中心としたブログ記事を投稿しています。

吉野山散策記の中編です。

 

金峯山寺の地図です。

 

黒門からの急坂を登りつめたところにある、金峯山寺(きんぷせんじ)の「銅(かね)の鳥居」です。

 

金峯山寺の国宝「二王門」は保存修理工事が行われていました。この「二王門(仁王門)」は、1456年(康正2年)に再建されたものです。

 

金峯山寺は、金峯山修験本宗(修験道)の総本山の寺院です。本尊は蔵王権現 3躯。開基(創立者)は役小角と伝えられています。

金峯山寺の蔵王堂前の「四本の桜」です。

 

金峯山寺の蔵王堂(国宝)は正面5間、側面6間、高さ約34m、檜皮葺き(ひわだぶき)の、東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築です。蔵王権現像(重文)3体がまつられ、本尊は高さ7mにもおよびます。現在の蔵王堂は1592年(天正20年)に再建された、室町末期を代表する建造物です。

 

金峯山寺の観音堂と愛染堂です。

 

金峯山寺の鐘楼です。

 

金峯山寺妙法殿の八角三重塔です。寺院建築としては新しい1957年(昭和32年)の建築です。

 

昼食時間になったので御食事処の「静亭」に入りました。

 

「季節限定 冷(ひやし)葛うどん定食」を頂きました。

 

(参考画像)2016年10月に近鉄吉野線で撮影した画像です。

吉野川(紀ノ川水系)と近鉄吉野線の電車です。

 

「青の交響曲(シンフォニー)」の車内です。

ラウンジ車両です。

 

ラウンジ車両で頂いたオリジナルケーキセットです。(注:オリジナルケーキは季節により内容が変更になります)

 

吉野川橋梁を通過する「青の交響曲(シンフォニー)」です。

 

(参考画像)2011年4月に吉野山で撮影した画像です。

吉野のケーブル

旧塗装時代の吉野ロープウェイとサクラです。

 

吉野の桜

「義経記」の佐藤忠信ゆかりの地「花矢倉」の展望台から見た中千本の風景です。

 

吉野の桜

吉野山の斜面に咲いているヤマザクラです。

 

満開の桜

サクラの季節の吉野山でした。(2011年4月)

(つづく)