書写山圓教寺 | 鉄道で行く旅

鉄道で行く旅

鉄道旅行を中心としたブログ記事を投稿しています。

今回は、私の兄が2021年3月31日に撮影してきた姫路の書写山圓教寺の画像です。

サクラの花がちょうど満開でした。

 

書写山ロープウェイの書写山麓駅です。ロープウェイで山上まで往復しました。

 

書写山圓教寺は天台宗の別格本山です。

 

このような花が咲いていました。

 

書写山の山上から眺めた姫路市内です。この日は、黄砂で霞んでいる風景です。

 

これは仁王門です。

 

書写山圓教寺はコケの名所でもあるようです。

 

サクラが満開でした。

 

観音信仰の中心となっている摩尼(まに)殿です。書写山圓教寺は西国三十三観音霊場の一つです。

 

書写山圓教寺の境内の画像です。

兄は、観音信仰による拝観ではなくて、大河ドラマ「軍師官兵衛」の官兵衛紀行で書写山圓教寺が紹介されていたので、官兵衛ゆかりの地ということから興味をもったということです。

 

山上駅から書写山ロープウェイで下山します。

 

書写山ロープウェイのゴンドラは2018年3月に26年ぶりに新調された4代目のゴンドラです。

 

書写山山麓と姫路駅の間の往復には神姫バスを利用しています。

 

姫路駅前にある山陽百貨店です。

♪お買い物は みんなで行こう 山陽 山陽 ・・・

 この日の昼食は、キュエル姫路一階の「カフェ サンタマリア 和み」で淡路島カレーを食する予定だったのですが、混雑して密が避けられない状況だったため、近くの松屋のカウンターでの昼食となりました。

 

この日に兄が利用したチケット類です。阪神大阪梅田~山陽姫路間の乗車券は「阪神山陽シーサイド1dayチケット」を利用しています。

画像中央の書写山ロープウェイセット券は「書写山ロープウェイ+神姫バス往復セット乗車券」というお得な切符です。

(つづく)