JR東海 東京駅(東京都エリア) |        ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

       ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

全駅制覇をめざして活動しています

2015年12月24日(木)天気・・・晴れ

 

↑駅名標。

東京駅は、東京都千代田区にあります。

 

↑ホーム(車止め方向)

東京駅14番線から19番線までの3面6線ホームがJR東海道新幹線のホームです。

タイル張りになっている点など、ホームの雰囲気は名古屋駅や新大阪駅などとそっくりですね。

 

↑16・17番線ホームは直線なのに対して、

左の14・15番線ホームが大きく左にカーブしているのが見えます。

これはJR東海道新幹線とJR東北新幹線が直通運転をする構想があった名残と言われています。

 

↑東京駅では可動式ホーム柵の設置工事が進み、

2015年3月10日に19番線にホーム柵が設置されたことに伴い、

東京駅のJR東海道新幹線の全ホームへのホーム柵の設置が完了しました。

 

↑八重洲南改札口。

やたら目立つ案内サインがいかにもJR東海ですね(笑)

視認性の良さという面では素晴らしいものです。

 

↑東京駅では発車標は「のぞみ」と「ひかり・こだま」で発車標が分けられているパターンが多いのですが、

この改札口はスペースの関係か、のぞみ・ひかり・こだま共に一つの発車標に表示されています。

 

↑八重洲中央南改札口。

限られたスペースの中、

自動改札機を斜めに設置することで少しでも設置台数を多くできるよう工夫がされています。

 

↑八重洲中央北改札口。

それにしても目立つ案内サインですな(笑)

 

↑なんと美しい案内サインだこと…。

 

↑東海道新幹線の改札口のすぐ横にJR東日本の指定席券売機がズラリと並んでいるのは笑えます。

これは明らかに東海道新幹線の客を狙っていますね(笑)

 

↑八重洲北改札口。

こちらは比較的小規模な改札口です。

 

↑東海道新幹線・東北新幹線北のりかえ改札口。

 

↑東海道新幹線・東北新幹線南のりかえ改札口。

かなり台数少なめ。

 

↑東海道新幹線・在来線南のりかえ改札口。

ここの改札口が一番大規模かな?

 

↑東海道新幹線・在来線北のりかえ改札口(在来線側から撮影)。

 

もう1か所日本橋改札口というのもありますが、撮り忘れたので後日また出直してきます(^▽^;)

 

 

関連記事(東京駅)

<隣の駅を見てみる>

JR東海道新幹線

・品川駅(新大阪方面)

 

JR東日本 東京駅

・東京メトロ 東京駅

 

<JR東海の駅を見てみる>

》》JR東海の駅さくいん(路線別)
》》JR東海の駅さくいん(50音順)