今日はお休みの日です。最近仕事ないと異常に暇で寝てしまいます。

本当は課題とかやることたくさんあるんだけど…。

せめて映画見る とか、本読むとかすりゃいいのに。


昼間に前のバイトの会社のリーダーからTELがかかってきました。

僕のためにホームパーティーを開いてくれるそうです。


楽しみだぁ^^


________________________________


今日は云わずと知れた「松坂世代」の選手を考えます。


松坂世代と呼ばれる選手たちの長は、もちろん松坂大輔。最近野球を見始めた人でも、あの98年夏の甲子園の活躍は伝説となっているはず。

そのくらいインパクトがあり、甲子園ブームを沸き起こした。


そんな彼らがドラフト指名を受けたのは1998年のこと。

この年はもちろん横浜高校松坂に人気が集中した。しかし、松坂の強い横浜志望があり、各球団が指名を再考したこともあり、西武・日ハム・横浜の3球団の指名に終わった。結果的に西武が交渉権を獲得し、当時の監督東尾が自身の200勝記念ボールをプレゼントし、入団にこぎつけた。松坂は一年目から16勝を挙げ、新人王を獲得すると、新人から最多勝を3年連続で獲得し、日本のエースへ駆け上がった。

他には新垣渚がダイエー・オリックスから指名を受けるが、意中のダイエーがくじを外してしまい進学を選んだ。

他にも、高校生ながら8名もの選手が1位指名を受けることとなった。


4年後の大卒ドラフトでは自由獲得枠が2枠あったことで、実力のある選手が多く入団を決めた。合わせて12名の選手が自由獲得枠で入団したが、全てが大学生と、やはり松坂世代のレベルの高さをうかがわせる。

そしてこの12名のうちほとんどが、チームの主力に成長している。昨年12勝をあげた木佐貫(巨人)・31セーブをあげた永川(広島)・本塁打王を獲得した村田(横浜)・左腕エース和田(ソフトバンク)などがいる。


また社会人から入団した選手でも、杉内(ソフトバンク)や新人王を獲得した梵(広島)・昨年ルーキーでレギュラーを獲得した渡辺直(楽天)など多く活躍している。


1980年生まれの選手は以下の通り(経歴・選手名の間違い。この選手が入ってない・もういないなどありましたらコメント頂ければ幸いです)。

※名前の前の記号はそれぞれ◎レギュラーレベル ●一軍レベル ▲半一軍レベル ▼二軍 ×そろそろクビ覚悟 ○新人。

【北海道日本ハムファイターズ】

投手   ▼星野八千穂;丸子実高-岐阜聖徳学園高-JR北海道

      ○多田野数人:八千代松陰高-立大-インディアンス

捕手   ▼小山佳司:秋田経法大付高-秋田経大-シダックス

内野手  ●小谷野栄一:創価高-創価大

外野手  ◎森本稀哲;帝京高 ●工藤隆人;弘前実高-青森大-JR東日本

      ▼紺田敏正:高岡商高-国士舘大

【千葉ロッテマリーンズ】

投手   ◎久保康友:関大一高-松下電器 ▼松本幸大:育英高-デュプロ

外野手  ▲竹原直隆:関西高-城西大-三菱重工岡崎

【福岡ソフトバンクホークス】

投手   ◎和田毅:浜田高-早大 ◎新垣渚;沖縄水産高-九州共立大

      ◎杉内俊哉;鹿児島実高-三菱重工長崎

      ×小椋真介:福岡工大付高

内野手  ▼吉本亮:九州学院高

【東北楽天ゴールデンイーグルス】

投手   ×木谷寿巳:近江高-東北福祉大-王子製紙

内野手  ◎渡辺直人:牛久高-城西大-三菱ふそう川崎

      ▲中島俊哉:福岡工大付城東高-九州国際大-オリックス

外野手  ▼平石洋介:PL学園高-同大-トヨタ

【埼玉西武ライオンズ】

投手   ◎小野寺力:鴻巣高-常盤大 ●長田秀一郎:鎌倉学園高-慶大

捕手   ▲上本達之:宇部商高-協和発酵 

      ×吉見太一:京都成章高-立命大-サンワード貿易

内野手  ×後藤武敏:横浜高-法大 ▲水田圭介:大阪桐蔭高-プリンスホテル

外野手  ◎赤田将吾:日南学園高

【オリックスバッファローズ】

投手   ◎加藤大輔:九州国際大-神奈川大

      ●光原逸裕:報徳学園高-京都産業大-JR東海

外野手  ▲古木克明:豊田大谷高

【読売巨人軍】

投手   ◎木佐貫洋:川内高-亜大 ●久保裕也;沖学園高-東海大

捕手   ●加藤健:新発田農高 ×実松一成:佐賀学園高-日ハム

外野手  ●矢野謙次:国学院久我山高-国学大

【中日ドラゴンズ】

投手   ▼川井進:上田西高-大東文化大-日本通運

      ×小林正人;桐生一高-東海大

捕手   ▼小山良男:横浜高-亜大-JR東日本

【阪神タイガース】

投手   ◎藤川球児:高知高 ◎久保田智之:滑川高-常盤大

      ●江草仁貴;盈進高-専大 ●杉山直久:東舞鶴高-龍谷大

      ▼橋本健太郎:久御山高-東北福祉大-日本新薬

      ×伊代野貴照:沼津学園高-ローソン

【横浜ベイスターズ】

投手   ●三橋直樹:向上高-関東学院大-日産

内野手  ◎村田修一:東福岡高-日本大

外野手  ◎小池正晃:横浜高 ▼河野友軌:狭山清陵高-法大

      ▲大西宏明:PL学園高-近大-近鉄-オリックス

【広島東洋カープ】

投手   ◎永川勝浩:新庄高-亜大

内野手  ◎東出輝裕:敦賀気比高 ◎梵英心;三次高-駒大-日産

      ●井生崇光;東筑高 ▲木村昇吾:尽誠学園高-愛知学院大-横浜

      ▲山崎浩司:大産大付高-近鉄-オリックス

外野手  ▼鞘師智也:報徳学園高-東海大

【東京ヤクルトスワローズ】

投手   ▲館山昌平:日大藤沢高

捕手   ▲衣川篤史:大商学園高-岐阜聖徳学園大-昭和コンクリート

内野手  ●松元ユウイチ;ルイス洲高 ▼牧谷宇佐美:旭川実高

【メジャー選手】

投手   ◎松坂大輔:横浜高-西武-レッドソックス


【既に解雇された主な選手】

寺本(ロッテ)・高橋一(ヤクルト)・石堂(ヤクルト)


現在松坂世代と言われる選手は総計59名。年齢も来季で28歳になる世代にしては多い人数といえる。一つ上の世代は総計で39名なことを考えるといかに松坂世代が実力があるかわかる。


さらに、ドラフト指名も高卒・大卒だけではなく、社会人として毎年のように指名を受けている。

梵(広島)・渡辺(楽天)・久保(ロッテ)・工藤(日ハム)らは指名は遅かったが、実力を遺憾なく発揮している。

来季はこの中に多田野(日ハム)が加わる。いきなり怪我をしてしまったが、本当に最後の松坂世代の大物になれるか。


松坂世代の傾向としては、投手に逸材が多いことだろうか。

松坂をはじめ、杉内・和田・新垣(ソフトバンク)のトリオ・久保(ロッテ)・加藤(オリックス)・JFKの二人である藤川・久保田(阪神)・木佐貫・久保(巨人)・永川(広島)と一軍レベルの選手だけでこんなにたくさんもの選手がいる。

特にソフトバンクと阪神は松坂世代の選手で投手の台所を支えていると言っても過言ではないだろう。


野手は広島の東出・梵の二遊間の存在感が強いだろうか。東出は敦賀気比高時代は甲子園でグラウンドに一人、プロがいると言わしめたほどの逸材。守備でスランプに陥ったが、梵の加入後は刺激を受けて成長が見られる。その二人に割って入ろうとするスーパーサブ井生・山崎・移籍の木村昇がおり、内野は同い年で熾烈。

他には本塁打王を獲得した村田(横浜)も小池(横浜)とともにチームを支える。

また、露出の高いところだと、日ハム森本だろう。


攻守共にレベルの高い松坂世代。年齢的には徐々に球界を去る選手が多いだろうが、期待の高い選手も多い。

今後も日本球界を引っ張る世代でいて欲しい。


【アマチュア時代に同じチームでプレイしていた選手たち】

横浜高   :松坂(ボ)・後藤(西武)・小池(横浜)・小山(中日)

PL学園高  :平石(楽天)・大西(横浜)

報徳学園高:鞘師(広島)・光原(オリックス)


東北福祉大:木谷(楽天)・橋本(阪神)

亜大     :木佐貫(巨人)・小山(中日)・永川(広島)

東海大   :久保(巨人)・鞘師(広島)・小林(中日)

法大     :河野(横浜)・後藤(西武)


JR東日本:工藤(日ハム)・小山(中日)

日産    :梵(広島)・三橋(横浜)


にほんブログ村 野球ブログへ nvbkiuif ブログランキング

↑良ければランキングに協力してください!!

ポン・ポン・ポン!!!とクリックしてください。お願いいたします^^