宮内洋の出演映画 その3
引き続き宮内洋である。
72年はもう1本あり、「麻薬売春Gメン」に出演している。やはり「キイハンター」の先輩でもある千葉真一主演の正統派アクション映画である。千葉はタイトル通り麻薬Gメンの役で、宮内は彼とは別に事件を追う県警の刑事役である。
他には、千葉の妻役に武原英子、宮内とコンビのベテラン刑事が佐野浅夫で、渡辺文雄や戸浦六宏、渡辺やよい、中村敦夫らが出演している。麻薬捜査事務所の所長に河合弦司、県警の刑事役に相馬剛三、日尾孝司、伊達弘といったお馴染みの東映脇役陣が並んでいる。
三悪(性病、麻薬、売春)追放協会が全面協力のキャンペーン映画という側面もあり、その協会の代表である菅原通済が自ら出演している。フィクサーとしても知られるが、小津安二郎のタニマチ的な存在でもあり「彼岸花」「秋刀魚の味」などの小津映画七本に脇役で出演していたりもする。
73年は女番長シリーズの4作目である「女番長(スケバン)」に出演。本作は杉本美樹、池玲子のW主演といった感じであろうか。宮内はかつて池の恋人であり、杉本ともいい関係になってしまうというモテ役柄であるが、結局は池ををかばって命を落とすのである。悪の親玉が天津敏で、杉本と池が共闘して立ち向かう。割合シリアスな展開となるようだ。他の出演者は荒木一郎、衣麻遼子、名和宏、内田勝正、遠藤辰雄、三原葉子、須藤リカ、一の瀬レナ、太田美鈴、丘ナオミなどで歌手の西来路ひろみも杉本の仲間として出演している。
73年といえば、宮内にとって大きな出来事が二つの大きな出来事があった。「キイハンター」の終了と「仮面ライダーV3」の主演抜擢である。オーディションではなく、関係者のリストアップから面接が行われた。面接とは知らずふてぶてしい態度だったというが、逆に気に入られたらしい。伝説にもなっているドアをけ破って入って来たという噂は「私にも常識はあります」と否定している。
ここからヒーロー人生がスタートし、出演作品の傾向も変わっていくようである。この73年「仮面ライダーV3対デストロン怪人」という30分強の映画版オリジナルも製作されている。三人ライダーの共演ではあるが、藤岡弘、佐々木剛は変身後の声だけの参加である。
V3の終了した74年にレギュラー出演したのが時代劇「助け人走る」である。映画テレビを通じて東映以外(松竹)の作品に出演するのは初めてであった。事情により「必殺」の文字はないが「必殺シリーズ」の第3弾である。第20話からの途中参加だが、1クールの放送延長が決まったことによる追加キャストという感じだろう。他の二人(田村高廣、中谷一郎)がベテランということもあり、前作「仕置人」の沖雅也のようなアクションのできる若手俳優として選ばれたのではないどろうか。役名は「島帰りの龍」で髪型は現代そのまんまで空手を使うが、殺し技は相手を持ちあげて脳天から逆さ落しにする「脳天砕き」。特撮ヒーロー同様のクールな正義感を演じたのである。