トップ屋捕物帳
「トップ屋」というタイトルがつくドラマがないかと探してみると「トップ屋捕物帳」(63年)というのが見つかった。現代劇なのか時代劇なのかどっちなんだというタイトルだが、現代劇のようである。まあ、時代劇にトップ屋という言葉が出てきても困るが。
主演は五味勝雄、といってもわからない人が多いと思うが、五味龍太郎といえばわかる人もいるだろう。時代劇の悪役としてお馴染みの五味に現代劇の主演ドラマがあったとうのも意外である。
五味勝雄(本名)というのはデビュー当時のみ使用していた名前だと思っていたが、調べてみると違った。東映ニューフェースの2期生(同期に高倉健、今井健二など)としてデビューした五味勝雄は翌年には五味勝之介を芸名とした。この後、大映に移って五味龍太郎になったと思っていたが、その前61年に松竹に移り、名前を五味勝雄に戻していたのである。五味龍太郎になったのは63年のことらしいので、この「トップ屋捕物帳」はその直前に制作されたもののようだ。
出演は五味の他には、三田登喜子、桜京美など。解説をみると敏腕ジャーナリストと女トップ屋の取材合戦を描いたコメディものという内容のようだ。自分は小学校の低学年の頃には五味龍太郎を認識しており、ふてぶてしい悪人顔以外の想像ができない。まあ同期の今井健二やニューフェース1期上の南原宏治も元々は二枚目路線だったので、五味にもそういう時期があっても不思議ではない。
五味勝雄(本名)と書いたが正確には山本勝雄が本名。以前どこかで書いたが、団徳麿(本名・山本徳麿)の長女と結婚して婿養子となったらしい。団徳麿も身の軽い敵忍者といったイメージがあるのだが、戦前は丹下左膳を演じるなど主演スターでもあった人物である。若い頃、ニコニコ団なる一座にいた時にはニコニコ竜太郎と名のっていたことがあるらしいが(他にも山川竜太郎、太田黒黄吉、団黒太郎など)、五味の龍太郎という芸名は義父から来ているのではないだろうか。
主演は五味勝雄、といってもわからない人が多いと思うが、五味龍太郎といえばわかる人もいるだろう。時代劇の悪役としてお馴染みの五味に現代劇の主演ドラマがあったとうのも意外である。
五味勝雄(本名)というのはデビュー当時のみ使用していた名前だと思っていたが、調べてみると違った。東映ニューフェースの2期生(同期に高倉健、今井健二など)としてデビューした五味勝雄は翌年には五味勝之介を芸名とした。この後、大映に移って五味龍太郎になったと思っていたが、その前61年に松竹に移り、名前を五味勝雄に戻していたのである。五味龍太郎になったのは63年のことらしいので、この「トップ屋捕物帳」はその直前に制作されたもののようだ。
出演は五味の他には、三田登喜子、桜京美など。解説をみると敏腕ジャーナリストと女トップ屋の取材合戦を描いたコメディものという内容のようだ。自分は小学校の低学年の頃には五味龍太郎を認識しており、ふてぶてしい悪人顔以外の想像ができない。まあ同期の今井健二やニューフェース1期上の南原宏治も元々は二枚目路線だったので、五味にもそういう時期があっても不思議ではない。
五味勝雄(本名)と書いたが正確には山本勝雄が本名。以前どこかで書いたが、団徳麿(本名・山本徳麿)の長女と結婚して婿養子となったらしい。団徳麿も身の軽い敵忍者といったイメージがあるのだが、戦前は丹下左膳を演じるなど主演スターでもあった人物である。若い頃、ニコニコ団なる一座にいた時にはニコニコ竜太郎と名のっていたことがあるらしいが(他にも山川竜太郎、太田黒黄吉、団黒太郎など)、五味の龍太郎という芸名は義父から来ているのではないだろうか。