七人の刑事 レモンの埋葬
以前、このブログで「新・七人の刑事」(78年)と三話だけ放送された「七人の刑事・特別編」(75年)、そして「七人の刑事」の前進である「刑事物語」(61年)について取り上げたが(「七人の刑事」本編は取り上げてないけれども)、73年にもう一つ特別編があったことが判明した。それが「七人の刑事・レモンの埋葬」である。羊崎文移氏(アメブロにブログがある)の「『七人の刑事』と幻の刑事ドラマ」という本に載っていたのだが、ここでも過去に取り上げたことのある刑事ドラマのことが結構詳しく調べられている。国会図書館の新聞縮刷版などで調たようだが、本気で調べたい時はこれぐらいやらなければダメかなという気もする。
で「七人の刑事・レモンの埋葬」だが、「七人の刑事」(61年~69年)のオリジナルメンバー全員が出演した90分カラー版のスペシャル番組である。ちなみにメンバーは堀雄二(赤木係長)、芦田伸介(沢田部長刑事)、菅原謙次(杉山刑事)、美川陽一郎(小西刑事)、佐藤英夫(南刑事)、城所英夫(中島刑事)、天田俊明(久保田刑事)である。ゲストが堀内正美、音無美紀子、織本順吉、小松方正、蟹江敬三など。一話限りとはいえ、終了から四年を経過したドラマのレギュラーがまた全員集まるというのも結構珍しいのではないだろうか。たいてい二人くらいは欠けそうなものである。ちなみに脚本はジェームス三木だ。
76年に美川、79年に堀が亡くなり、97年に城所、99年に芦田と菅原が相次いで亡くなっている。健在なのは佐藤と天田だけだなあと思っていたら、先日発売された「刑事マガジン」という本に天田俊明のインタビューが載っていた。それによると「みんな知らないと思うけど、佐藤さんも亡くなったんだよ」と語っているのだ。確かに佐藤英夫が亡くなったという情報は聞いたことがないし、ネット上でも発見できなかった。秘密にしていたのかたまたま知られなかったのかわからないが、最近のことであろうと思われる。そういえば、「二人の事件簿」に出演していた森大河が亡くなったという話もこの雑誌の高岡健二のインタビューからであった。
ちなみに佐藤英夫と城所英夫の英夫コンビは俳優座の同期生(年は佐藤が二つ上)である。まあとにかく、合掌。
で「七人の刑事・レモンの埋葬」だが、「七人の刑事」(61年~69年)のオリジナルメンバー全員が出演した90分カラー版のスペシャル番組である。ちなみにメンバーは堀雄二(赤木係長)、芦田伸介(沢田部長刑事)、菅原謙次(杉山刑事)、美川陽一郎(小西刑事)、佐藤英夫(南刑事)、城所英夫(中島刑事)、天田俊明(久保田刑事)である。ゲストが堀内正美、音無美紀子、織本順吉、小松方正、蟹江敬三など。一話限りとはいえ、終了から四年を経過したドラマのレギュラーがまた全員集まるというのも結構珍しいのではないだろうか。たいてい二人くらいは欠けそうなものである。ちなみに脚本はジェームス三木だ。
76年に美川、79年に堀が亡くなり、97年に城所、99年に芦田と菅原が相次いで亡くなっている。健在なのは佐藤と天田だけだなあと思っていたら、先日発売された「刑事マガジン」という本に天田俊明のインタビューが載っていた。それによると「みんな知らないと思うけど、佐藤さんも亡くなったんだよ」と語っているのだ。確かに佐藤英夫が亡くなったという情報は聞いたことがないし、ネット上でも発見できなかった。秘密にしていたのかたまたま知られなかったのかわからないが、最近のことであろうと思われる。そういえば、「二人の事件簿」に出演していた森大河が亡くなったという話もこの雑誌の高岡健二のインタビューからであった。
ちなみに佐藤英夫と城所英夫の英夫コンビは俳優座の同期生(年は佐藤が二つ上)である。まあとにかく、合掌。