学生野郎と娘たち
日活作品が続くが、「学生野郎と娘たち」(60年)という作品がある。サイトによっては『“キャンパス110番”より 学生野郎と娘たち』となっているが、実際のタイトルバックにキャンパス110番はないそうである。
大学が舞台だけあって当時の若手スターが学生役で大挙出演している。男子が長門裕之、岡田真澄、武藤章生、杉幸彦、伊藤孝雄、波多野憲など、女子学生が芦川いづみ、中原早苗、清水まゆみ、楠侑子、高田敏江などである。本作で芦川いづみは波多野憲に犯され、コールガールに転落。最後には波多野を撲殺して、自殺してしまうという(おそらく)珍しい役柄である。波多野憲はあまり聞いたことがないが、意外に長く活動していたようで「スパイダースの大進撃」(68年)ではスパイダースのマネージャー役で登場したりしている。
本作で注目なのは伊藤孝雄である。個人的には時代劇(特に必殺シリーズ)で見かける二枚目の悪役といったところだが、この人は日活の第三期ニューフェース(56年頃、同期には小林旭、二谷英明、松本錦四郎など)に合格していたようだが、実際にスクリーンに登場するのは59年(「密会」)のことである。しかし、キネマ旬報の俳優全集には、そのことは書いておらず、55年早稲田大学在学中に宝塚映画に入社となっている。結局、宝塚映画は59年に退社となっているが出演はしていないようである。その後に前述の「密会」という作品に出演している。日活には60年、本数契約で入社し、同時に俳優座養成所に入所となっているので、記述が正しければ、本作が正式な日活俳優としての第一作ということになる。その後は63年に俳優座養成所を卒業して民芸に入団し、64年に日活退社となっている。
えらく複雑だが、伊藤孝雄に日活のイメージがないのは、このような過程を経ているからであろう。ところで、民芸は当時は日活作品のわきを固める劇団だったようだが、伊藤は自ら進んでそちらにいった珍しい例ではないだろうか。
大学が舞台だけあって当時の若手スターが学生役で大挙出演している。男子が長門裕之、岡田真澄、武藤章生、杉幸彦、伊藤孝雄、波多野憲など、女子学生が芦川いづみ、中原早苗、清水まゆみ、楠侑子、高田敏江などである。本作で芦川いづみは波多野憲に犯され、コールガールに転落。最後には波多野を撲殺して、自殺してしまうという(おそらく)珍しい役柄である。波多野憲はあまり聞いたことがないが、意外に長く活動していたようで「スパイダースの大進撃」(68年)ではスパイダースのマネージャー役で登場したりしている。
本作で注目なのは伊藤孝雄である。個人的には時代劇(特に必殺シリーズ)で見かける二枚目の悪役といったところだが、この人は日活の第三期ニューフェース(56年頃、同期には小林旭、二谷英明、松本錦四郎など)に合格していたようだが、実際にスクリーンに登場するのは59年(「密会」)のことである。しかし、キネマ旬報の俳優全集には、そのことは書いておらず、55年早稲田大学在学中に宝塚映画に入社となっている。結局、宝塚映画は59年に退社となっているが出演はしていないようである。その後に前述の「密会」という作品に出演している。日活には60年、本数契約で入社し、同時に俳優座養成所に入所となっているので、記述が正しければ、本作が正式な日活俳優としての第一作ということになる。その後は63年に俳優座養成所を卒業して民芸に入団し、64年に日活退社となっている。
えらく複雑だが、伊藤孝雄に日活のイメージがないのは、このような過程を経ているからであろう。ところで、民芸は当時は日活作品のわきを固める劇団だったようだが、伊藤は自ら進んでそちらにいった珍しい例ではないだろうか。