フジテレビへの不快感は山盛りなれど、この番組だけはどうしても観たかった!
なんとしても放送にこぎつけてほしかった!!
「あんなクソ会社にうちの大事な生徒たちを任せられるか!」という校長が1人や2人や9人いてもおかしくなかったのにすべての高校が出場してくださったのは、まさに奇跡
ありがとう校長先生たち🙏
その番組とはこれ。
『新しいカギ ガキダンススタジアム 日本一たのしいダンス決定戦』
第一回大会が昨年の27時間テレビ内で放送されたとき、私は「どうせアメトークの踊りたくない芸人を、高校ダンス部がなんとか見栄えよくさせる、みたいな大会でしょ?」とかる~い気持ちで見始めた。
ところがどっこい!!
感動の嵐
ボロボロ泣けた。
私がスポーツで泣くなんて、全国高校サッカー選手権のダイジェスト番組『最後のロッカールーム』で、負けたチームのロッカールームの様子が流れるときくらいだよ
あのときの各チームの監督のお話がまたいいんだ!
ということで、このカギダンススタジアム。
全国の高校のダンス部に、芸人(やタレント)が1人混じって3か月で一緒にオリジナルのダンスを作り上げ、本職のダンサー審査員の前で一発勝負の本番を披露し、順位を競う、というもの。
やっかいなのは、ダンスがうまければいい点数がつくわけではないってこと。
審査基準は「会場を笑顔にさせられるか」だからね。
コレで前回、ダンスが超うまいチームと組んだ霜降りせいややハナコ菊田は失敗したのさ。
優勝したのはチョコプラ松尾だったけど、私はダントツでハナコ秋山&三重高校のダンスに感動したよ!
3か月でダンスがめっちゃくちゃ上達した秋山のあまりのカッコよさに、思わず惚れてしまうところだった
今回は、ダンス経験のあるゆうちゃみやキンタロー。も参加してて、これはちょっと不公平だな、というか余計だな、と思った
ダンスなんかやったことのないおっさん芸人たちが、多くがコミュ障で哀しい高校生活を送ってきた彼らが、自分より10歳も20歳も年下の高校生と絆を育んで、「彼らのために!」と必死でダンスをがんばるところが感動するしカッコイイのにさあ
ましてやフジテレビアナウンサーの上垣皓太朗くんが参加してたのは、評判が地に落ちたフジアナウンス室のイメージアップ戦略みたいで、けっこう引いた。
老若男女誰からも嫌われない、今やフジアナウンス室の期待の星、上垣くんを使うなんてあざとい!
これが山ケンなら大笑いできるのに・・・。
まあ、山ケンなんかを女子高生の集団に放ったら、それこそフジ存亡の危機になりかねないか
そんなわけで、2時間の予習番組までしっかり視聴し、本番視聴に臨むと・・・
泣けたああああああ~~~
今回もめちゃくちゃ感動したよ!!!!
何が感動するって、会場にいる大人たちが、みんな他人の頑張りに泣くところ。
チョコプラ長田さんがケガして大技ができなかったことに、対戦相手のはずのせいやが泣き、いつも冷めている四千頭身の後藤がひたむきにがんばる姿に、応援に来た相方・都築の涙が止まらない。
今回、自分は出ないのに、前回参加した高校がまた出るからっていうんで激励に来たハナコ岡部は、練習みてるだけで泣きまくってた。
いつもは鬼の形相で怒ってばかりいる各ダンス部のコーチたち(多くが女帝)も、本番で勝っては泣き、負けては泣く。
それこそダンスなんか見飽きてるはずの審査員まで泣いてるからね。
もちろん、ダンサーとして参加した芸人、ゆうちゃみ、上垣くんも、ボロボロに泣く。
「オレがケガしたばっかりに・・・ごめんなあ」と、高校生たちに頭を下げて泣く最年長の長田さんを見たら、「僕がミスしたせいでまた優勝させてあげられなかった。リベンジできなかった。ごめん」と大泣きする秋山を見たら、泣かない人なんかいないよね
いや、でもね。
今回の長田さん、マジでダンスがカッコよくて惚れそうだったよ
秋山のダンススキルの上達具合は天井知らずで、このままダンサーになっちゃうんじゃないかってくらいすごかったしね
とはいえ、今回はやっぱり四千頭身の後藤&小禄高校が優勝でよかったな。
今回はぜんぜん文句がないよ。
小禄高校は、実力では9校のうち最下位だと部員たちも認めていた。
後藤も当然ながらダンス未経験だし、いくら参加者のうちいちばん仕事がなくてヒマとはいえ小禄高校は沖縄にあるので、行くだけでも超たいへん💦
こんな悪条件で、この学校がどこまで行けるのか・・・何より、芸人仲間にすらなじめない後藤が、高校生たちの輪に入れるのか・・・と思ったけど、完全な杞憂だった。
「僕、今までの人生で勝ったことが一度もないんですよ」という後藤は、最初はたしかに浮いていたし、最後まで完全に高校生と一体とはいえなかったかもしれん
でも、ダンスへの努力を惜しまず、自分からバーベキュー大会を開いて仲間と親睦をはかり、「毎日でもみんなに会いたいんだよね。一緒に授業受けて一緒の時間を過ごしたい。この時間がいつまでも続いてほしい」とまで言うようになったのよ
それ「めっちゃわかる」って秋山も言ってたけど、そこまでいけばもう完全に仲間。
ダンススキルもめちゃくちゃあがっていて、ソロパートも少し音外したけどダンスそのものは完ぺきで、何より高校生に混じったときになじんでる。
つまり、ダンスがダンス部と遜色がないんだよ
ダンスって緩急が大事で、振りの最初と最後がピッて止まらないときれいに見えない。
ココがせいやとか安村はできてないから、ダンスが流れてしまってかっこよくないのよ。
後藤や秋山はそれができてるから、かっこいい。
沖縄にちなんだ選曲もよくて、最後がWANIMAの「ともに」でめっちゃ盛り上がる曲だから、本当に本当に感動したさあ~。
養護施設で過ごし(だから18歳で衣食住揃う自衛隊に入ったんだって)、トイレで弁当を食べるような辛い青春時代を、やっと「キラキラした青春」に塗り替えられたやす子も含め、出場したみなさま、本当にお疲れ様でした!!!!
いや~~~これ毎年観たい!!
地元の子がぜんぜんいないチームばかりの甲子園より、ぜんっぜん感動する!!!
第三回、第四回をやるため「だけ」に、フジテレビにはぜひ存続してほしい!
頼むよ、フジ~村上ファンド~ダルトンくん~
ダメになったらこの番組は、必ずよその局に売ってね