ウェッジリシャフト受取 &練習6 | 新浦技研

新浦技研

レフティでブログ開設当初は三浦技研CB-8101アイアン使ってました
三浦技研のクラブはMB-8501を持ってるけどたまに使う程度
長らくPINGをメインで使ってたけど最近EPONにしました

「新浦」の部分は往年の名左腕の苗字を拝借しました
レフティなので
ただの駄洒落です

最近仕事が忙しい上に緊急事態宣言で練習場が20時で閉まるから全然練習に行けてません。

 

今日はTRMさんでDG105SにリシャフトしたGLIDE2.0の50度56度を受け取り。

 

その足でフルヤゴルフガーデンに行ったら「降雪予報につき14時で営業終了」だって。

降ってないのに。遠回りして損した。

 

で、よみうりゴルフガーデンへ。

 

受け取ったウェッジの重量を鉛調整してから練習。

左から旧50度、新50度、旧56度、新56度、59度。
見た目は全然分からん。

同じモデルのヘッドで長さロフトライも一緒だからそりゃ分からんか。

 

ショット練習してみた感じではDG105のほうが打ちやすいかも。

親指の負担が少ないのがよい。

DG105、MODUSみたいなピンピンして引っかかる感じもあんまり無い。

ロフトライ一緒なのにDG105のほうが出球が低くてちょっとスピンで持ち上がる感じ?

距離も打ち分けもDG105で特に問題ない。

 

あとは来週平日にアプ練してみてどうかだな。

 

40球で軽めに終了。