アンサーアイアン(2012)到着 &インプレ | 新浦技研

新浦技研

レフティでブログ開設当初は三浦技研CB-8101アイアン使ってました
三浦技研のクラブはMB-8501を持ってるけどたまに使う程度
長らくPINGをメインで使ってたけど最近EPONにしました

「新浦」の部分は往年の名左腕の苗字を拝借しました
レフティなので
ただの駄洒落です

ゴルフパートナーで購入し、マイスターさんに直送して調整してもらってたアンサーアイアン(2012)が到着しました。


150514_2056~01.jpg

シャフトはKBS TOUT 90 S で、グリップはエリートのTD50ソフトブラックBL有り下巻きバッファロー螺旋2重。


スパイン調整したらKBSのロゴシールの向きがバラバラになっちゃったww後日全部はがすかも。


スペックは

5I 37.875inch 404g D0.0 26.0 60.0

6I 37.375inch 412g D0.5 29.0 60.5

7I 36.875inch 421g D1.0 32.5 61.0

8I 36.375inch 428g D1.5 36.5 61.5

9I 35.875inch 437g D1.8 40.5 62.0

PW 35.625inch 443g D2.0 45.0 62.5


バランスにフローつけてもらった。多分なんちゃってMOIはある程度そろってるはず。


ちょい短めにしてみた。三浦よりも飛ぶみたいだし、多少距離落としてもミート重視ということで。


MOI少な目にしたいってのもあるし。増やす分には鉛貼ればできるからね。


ロフトはカタログ値どおり。ライは三浦と同等で標準よりちょいフラット。



三浦CB-8101と7番同士並べてみた。


150514_2057~02.jpg

ソールの幅は倍はあろうかという印象(実際は2割増しぐらいだけど)


所有感は全くないww


サテンが強すぎて全体灰色みたいな感じで質感が良くない。


150514_2057~01.jpg

左がアンサー、右が三浦。


ヘッドの大きさはほぼ同等かな。CB-8101が右モデルより一回り大きいせい?


グースはほとんど気にならない。(6I5Iは若干グースっぽくなるけどあくまで多少)



で、打ってみた雑感。順不同。


打感は巷ではいいみたいに言われてるけど、たいして良くない。


まあ、三浦やEPONと比べちゃいけないんだろうけどww


08レガシーアイアンよりはましかな?


芯食ったときはまあまあ、芯外すとベチッって感じ。


ミスはでにくい。多少芯外しても球上がるしまあまあ飛ぶ。


芯食ったときの打感と芯外したときの結果、どっちを取るのかということかもね。


どフック、どスライスは出ない。


三浦より結構重心距離長いかな?ちょっとトゥ気味に打つぐらいの意識で芯に当たる。


私の場合ウッド類が重心距離長いのが多いんでこの点は三浦よりいいかも。


飛距離は三浦よりもだいたい5y飛ぶぐらいかな?1番手まではいかない感じ。


三浦に比べて滞空時間が少ないイメージ。多分スピンが少ない。ロフトが立ってるせいか、新溝のせいか分からんけど。


長い番手でバウンスの多さを感じる。思ったよりもバウンスワンタッチでヘッドが返るケースがある。


まあそれでも大怪我にはならなさそうな安定感。


ソール幅の広さからかダフりは滅多に出なさそう。コースではありがたいかも。


KBS TOUR 90はまずまずなじみ易かった。


特に特徴を感じない。暴れ感とかは無し。これも方向性安定にいいのかも。



まあとりあえず週末の理事長杯1回戦でコースデビューさせてみます。


さて今日はグライドウェッジができてくる。


週末多めに打ち込まないとね。