4W調整注文 | 新浦技研

新浦技研

レフティでブログ開設当初は三浦技研CB-8101アイアン使ってました
三浦技研のクラブはMB-8501を持ってるけどたまに使う程度
長らくPINGをメインで使ってたけど最近EPONにしました

「新浦」の部分は往年の名左腕の苗字を拝借しました
レフティなので
ただの駄洒落です

使用中のPING G25 4Wをマイスターさんにリシャフト&微調整に出すことにしました。


現状はNGS D-REV TOUR 60 SRが入ってて42.625inch334gD1.0ぐらい。


ちなみに5Wは42.25inch336gD2.0。


調整点としては


・シャフトをランバックスFW55Sにリシャフト


今入ってるD-REV TOUR 60 SRは5Wと同じシャフトなので、もうちょっと重量の軽いシャフトに変えてフローをつけるようにしてみた。


D-REV TOUR 60 SRはカット前45inchで62g、ランバックスFW55Sは44inch57gだからいくらか軽くなるね。


1Wに入ってるランバックスTYPE-S 55SRが調子いいってこともあったし。


ランバックスFW、55Sにするか55Rにするか迷ったけど(55SRの設定は無い)、マイスターさんに相談したら55Rは柔らかすぎるらしいんで55Sのほうにした。


・発泡剤注入


なんかヘッドが急激にひっくり返るような挙動が気に食わないのでジェル抜き&発泡剤注入で重量をヘッド全体に散らしてみることにした。


G25ってネック内にタングステンが埋め込まれてて発泡剤入れられないかと思ってたけど、PING JAPANに問合せたら後ろのウェイト外すと穴が貫通しててそこから入れれるみたい。


前回購入時に入れとけばよかったww


・長さは5W+0.5inchでバランスはD1.5ぐらいになるように


シャフトがD-REVよりいくらか軽い分、このぐらいバランス落とせば5Wとほぼ拮抗すると思うんだけど。


・ライ角、いくらかフラット目に挿すように


練習時に人工芝の溶けたのがソール中心より1-2cmぐらいヒール寄りに付くんだよね。


たまにヒールが突っかかってダグフックが出るのもあったし。


なのでいくらかフラットに挿してみることにした。



アンサーHBにも発泡剤入れるか考えたけど今回は見送り。


なんかUTに発泡剤入れてもそんなにいい結果が出たことないんで。



今日か明日に発送予定。 (追記:3/5発送)


さてどんなもんだか。