横文字にするとなんだか
かっこいい!
 

  CULTURAL EXPLORATION

 

日本語だと文化探検

ちょこっと寺社仏閣などを探索してるのも

地形にそって自転車で進んでみたりするのも探検なのである。


  御嶽神社⛩

大田区北嶺町にある神社

最寄り駅の御嶽山の踏切から向かったけど

人が多くて、ぐるっと回りこんで環八側から再アタック。


神社は空いてました。^ - ^

このあたりは

踏切で止まっていると、自転車の前にわざわざ出てくる歩行者が多くて

「なんだかなぁ!」

と加藤愛も阿藤海みたいにぼやくこと間違いない。


  杜の霊神水



水行をしていたと言う古井戸を

改装して泉としたようです。



自転車に乗り始めた14年前に来たときに

無残にもタバコの吸殻が捨てられているのを見て掃除して以来、来るたびに参拝している。


  社殿の彫刻

本殿の周囲に施された彫刻

作者は藤原篤意(あつおさ)


天保2年製作
浦島太郎、養老の滝など…
とあるけど


浦島太郎ってどれだろう。

ぐるっとみて周り


竜宮城と釣竿を持つ浦島太郎を発見しました。


玉手箱を開けたら木曽川上流の上松にワープしたらしい。


彫刻が有ることは知っていたけれど

浦島太郎が彫られているのは知らなかった。


  霊神の杜

本殿裏手にある鎮守の森

神域なので

中に入ることはできない。

たくさんの石碑が並んでいる。

この森は

自然と人間は深く関わり合い共存してきたことも表しているらしい。


  そして

この北嶺町の御嶽山に3回参拝すれば

木曽御嶽山に1回参拝したのと同じことになるらしい。


にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村