日曜日にstump  jumperをクリーニングした後にkonaを少しメンテナンスしました。
{0A333E3C-279A-4770-8EF6-96D9C84B69F4}

今回も簡単に
チェーンリングから外してスプロケ、チェーンを洗浄しました。

{3AAFC906-06F4-4884-BC48-C7DB7DBA76AE}

シングルスピードなのでチェーンは割と引かれますのでチェーンリングを外すかリアホイールを外さないとクイックリンクを外せません。

{5AB4235C-9E85-4E18-A5C2-07A398485E7D}

組んだ後にスライディングエンドをゆるめてチェーンをきつめに引き直しました。

{8E73EE1B-6FC4-4562-95C0-9F9553FC5295}

あとはホイールを水アカクリーナーで磨いて終了しました。

{FB376D25-8E2E-4BDB-83BA-2ACE9AAD1AB8}

明朝チェーンにfinish lineの緑をさして多摩川通勤へ

グラベルを走ってると振動で気になりませんが舗装路だとペダリングに嫌なゴリゴリ感が…

シングルスピードのペダリングがダイレクトで気持ち良いぶん
ゴリゴリ感が何倍にも感じられます。

チェーン?チェーンリング?スプロケ?
いいえ、ケフィアです。

古っ!

{77124885-99AD-4119-A1BC-914EEE603BAE}

ようは遊びです。
パツパツ気味チェーンを張ると真円では無い物の集合体であるドライブ系の歪みがゴリゴリ感となって出るようです。

{235A65A9-EF19-4F80-88E0-DB59C6519730}

軽く指で10mmぐらい持ち上がるように調整したらゴリゴリは無くなりました。

気持ち良いペダリングが復活(^-^)
ちょっとした調整で良くも悪くもなる自転車って奥が深いですね。



ランキングに参加しています。
ポチっとされるとモチベーションアップします。
 

 

 

 にほんブログ村