おはようございます


 

鳥取市の美容室と京都でフリーランスの美容師として働くtetsuです





ブリーチ毛の縮毛矯正のつづきですね〜





こんな感じの状態でしたね

{09BA2E96-B952-49B1-9BED-16813D43E3BC}

{68BF76F9-7087-4D8C-8FCD-92CB72219FC6}
{79A549FB-0BC1-49BF-80C9-48EB5116E806}


{45543A72-3960-4B9D-A36F-070F5D11B7C3}





中々

ヘビーですね!




ちなみにメニューは

縮毛矯正だけで





カットは無しです・・・





こうゆう状態の人のほうが

むしろカットしたくないと


いう人のほうが多い笑











普段は水分コントロールなどで

調節しているため薬剤の塗り分けは

あまりしませんが




薬剤の塗り分けはあまりしませんが

今回はさすがに塗り分けました


ただ

ここであまり

ブリーチ毛にビビリすぎて

薬剤の設定が弱くなってしまうと

今度は癖が伸びないという

事になってしまうので

ある程度は攻めていきます(髪の毛状態による)


とはいうものの



傷ませてせてしまっては終わりですから





もう十分にダメージはありますけどね






なので







大胆かつ慎重に!です







 で



どうなったかというと











昨日もお客様に



あのブリーチの人伸びたの?



って聞かれました笑










それでは





after


ハンドドライしただけです



{29C257A8-5397-498A-B19F-D13F2FAC7C83}

{749A5627-042E-4991-89AA-82A86ECACADF}

{1540DF6D-007A-4C95-B6D5-46ED068B0942}



改善点、問題点もありますが



何とかはできたかなと・・・











毛先の質感までは
 

少し戻せなかったのが悔やまれますね・・・


もう少し何とかできた気もします




まぁでも毛先はカットしたほうがいいですね笑

   



ただ



お客様には喜んで頂けたので

安心しました!!

 







縮毛矯正の怖い所は


ダメージを与えてるのに


キレイになったって錯覚してしまう所です




矯正前だと


{71914197-1338-4BDF-BBCF-F381CB98A207}


矯正後だと
{B42F7767-A6DD-46A5-BCB4-0C303BDEE246}




どちらが傷んでいるかと言うと



もちろん矯正後ですからね!





でも見た目は


矯正前のほうが傷んで見える


んです






この状態を



知らない人や



想像できない人が



このあとカラーなどすると





ダメージが躊躇に現れます







これが施術履歴を知らない


という恐ろしさでもあります












昨日も縮毛矯正の施術して(他のお客様の)


思いましたが


矯正とカラーの共存って


しっかり管理していかないと


今まで綺麗な状態に向けて進んでたのに




それを知らない人が





間に施術すると・・・・




何年もかかって徐々に良くなって来てたものが





一回のカラーで・・・:・という事にも




普通におこります。





ダメージ毛の矯正も

上手い人がやれば


ダメージが隠れて


しまう事があります









この状態なら大丈夫そうだし



普通にカラーしても大丈夫かも!



なんて美容師でも思います。






お客様自身も自分の髪の毛

キレイになったって

錯覚してしまいます(徐々にはなってますが)











少なくとも自分が担当させてもらってる


お客様の髪の毛はしっかり

管理して(お客様の協力も必須)


オシャレが楽しめたり

日々の髪の毛に対してのストレスは

かからないようにしたいですね!





がんばりまーす!(軽いけど重たいですよ笑)