こんにちは




いや〜秋晴れです! 






昨日のブログは更新もしてないのに




謎のアクセス数により




過去最高のアクセス数でした(意味不明)





こいつのせいかな?





{2E7076B9-0EF6-404C-BCE1-4CA7364277AD}



いやいや









{529E0BC5-872F-4DF4-976C-4C757C97101D}

こっちだったかな?



















 



鳥取市の美容室と京都でフリーランスの美容師として働くtetsuです









前回の記事


 
    

{6694897E-67C5-4F95-B08F-C2AB1E48FE69}

{20B029E6-B1F0-44B6-82C4-836121CA89E5}






{1DD191E1-6A37-4B3C-BB84-39893D3A839C}


こんな感じを



どうにかしましょ


ってとこでしたね!



基本
  

縮毛矯正の予約でしたので

根元の癖でてきた所だけ

薬剤塗って伸ばすというのが

セオリーですが


この毛先のピンピンしてる部分をなんとか

しないと


{12E9AEC1-FBE5-4272-A560-5DB131E52A38}


こうなっちゃいますね!





なので基本的に

手を出さない毛先の領域にも    

アプローチしないとダメですね!


この辺は髪の毛の体力の見極めが

重要なのと

薬剤の選定と言うよりは

薬剤の調節が必要になってきますね





この長さならストレートアイロンでも

丸めれるのですが

希望のスタイルが


ナチュラルにと言うよりは


少しボリューム感の出た

丸さだったので


パーマで曲げたほうが

雰囲気出そうだったので

今回は毛先はパーマで曲げました 



ただ襟足だけはアイロンのほうが

曲げやすかったので

アイロンで(もちろんラディアント19ミリ)



見た目はただ丸めただけ

に見えますが


細かいドライコントロールと

曲がる理屈と

技術がないと


この時点では曲がってますが

仕上がりでは曲がってくれません





ネープはストレートアイロン

{37268894-9EDC-4A29-B710-AACFEA45786F}



一度


根元は癖を伸ばしてから








ロッドON





{6E742E92-2C4F-4160-AB92-4901ACECE3F3}

2回目の薬剤つけて



お流し    








タオルドライ後






{11564566-31F7-490A-A131-E27921CA1295}
濡れてる時点で綺麗に


内に入ってますね!




乾かしただけで


ストレートアイロンで曲げた所も

ほらこの通り

安定感のある丸さですね

{8BC1E3A2-0B88-49B8-8EF8-753DD632B8CA}



全体





{596961A4-A929-4C0B-B26B-473B415C67EA}

ナチュラルな曲がりと言うよりは


パーマによるボリューム感が出た

丸さですね〜



狙いどうり。






サイド



根元の癖も抹消です!

{418CF3FD-191F-4699-9BE8-E15B6A1E0493}







あれだけピンピンだった


毛先も





 


 
{B1641931-85ED-4CFA-B3B4-F57D0DDE7AAB}






綺麗に丸くなりました









比べてみよ



{4EAD9D42-EEDB-40CA-BF4F-FD0C4E492964}

{3E5C1D59-AE77-4B86-89FE-5D66186ABFA0}











金太郎になって


困ってる人や



短くしたいけど


大丈夫かな?


って思ってる人






相談待ってます笑