新「わたしの愛聴盤/曲」その7 バッハ “ゴルトベルク変奏曲” 演奏:ロザリン・テューレック | 楽逍遥の友@鎌倉・湘南

楽逍遥の友@鎌倉・湘南

ふれあう人たちのこころとからだと生活を尊びたい。
プロフィールのわたしの画像は、中国人の親友が作ってくれた“楽逍遥”の印章。カバー画像はネパールでヘリに乗ったときに撮影。

タイトルになっている「ロザリン・テューレック盤」のゴルトベルク変奏曲」のCDは、旧「私の愛聴盤」で選んでいる(もともとレコードは対象でなかった)。それで、新「愛聴盤/曲」でも、旧「私の愛聴盤」のCDをそっくり選定対象に引き継ぐことにした。

 

20世紀の偉大なるピアニストたち

~ロザリン・テューレックⅡ

1957~59年録音盤1999年9月発売

EMIC LASSICS  PHILIPS

グレン・グールドの新旧CD盤は前から持っていたが、旧「私の愛聴盤」でも選定外だった。新「わたしの愛聴盤/曲」で選定対象に引き継いだのは「ロザリン・テューレック盤」である。

 

ただし、選定・愛聴盤になった経緯、曲の説明、愛聴対象になった理由、聴いて感じる内容などの記事文はかなり短縮する。

 

旧「私の愛聴盤」で、「ロザリン・テューレック盤」を選んだのは、イリーナ・メジューエワが著書「ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ」(講談社現代新書 2017年9月発行)の中で、「ゴルトベルク変奏曲」のおすすめの演奏としてこの演奏をあげていたからである。メジューエワはこう書いている。『音がとても美しくて、複雑なポリフォニーをはっきりと聞かせてくれます。一つ一つの音、それぞれの声部がよくコントロールされています。知的で説得力のある、示唆に富んだ、たいへん優れた演奏だと思います。』

わたしも比較して聴いて、「ロザリン・テューレック盤」の方が、グールドの新旧CD盤よりいいと思った。前者の方が、落ち着いたゆったりした気分で味わえ、かつ最後まで細部の演奏の流れが聞きわけられ飽きないのだ。グールド盤と演奏のスタイルが似ているので、彼女はグールドの影響を受けたなどと言われたことがあったが、逆で、グールドの方が影響を受けているのが事実なのだそうだ(年齢も彼女の方が上)。

 

「ロザリン・テューレック盤」は2枚組で、1枚目と2枚目の途中までが「ゴルトベルク変奏曲」。2枚目の残りは以下の曲である。

 バッハ

     4つの二重奏曲<鍵盤用デュエットNo.1> (クラヴィーア練習曲Ⅲより)

  イタリア協奏曲(クラヴィーア練習曲Ⅱより)

  フランス風序曲(パルティータ)(クラヴィーア練習曲Ⅲより)

  これらの曲も小品ながらバッハを楽しめるいい曲、いい演奏である。

 

【参考】

ロザリン・テューレックの「ゴルトベルク変奏曲」のチェンバロによる演奏が視聴できるYoutube映像があるので示します。きれいな音に惹かれますし、演奏の映像も魅力的です。

  1978年録音

  チェンバロ演奏 Youtube URL

  https://www.youtube.com/watch?v=8tgtlCbBje8