50’年代~60’年代【1950~1969年】 歴史年表編集中④FOUR | CHRISTIANUS ROSENCREUIZ

CHRISTIANUS ROSENCREUIZ

cook*ng po*son powered bebyOOOO

     ◆現代年表◆◆◆③

   わんちゃんねこちゃはについては知らない



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【1950年代】50’sフィフティーズ

昭和25年 


CHRISTIANUS ROSENCREUIZ


●1950 (昭和25年) 

スヌーピー シンデレラ(アニメ映画)

ペコちゃん ナルニア国ものがたり 

1.7千円聖徳太子 暑中見舞い郵便葉書

1950年代 国産ルームクーラーの登場

JAZZ喫茶 ユネスコ村 上椎葉ダム

フォーミュラ1 ボンネットバス日本

ポップアート ヌーベルヴァーグ 

韓国銀行、スリランカ中央銀行

白黒テレビ 日本放送協会 NHK

セントラル・リーグ パシフィック・リーグ

ジェーン台風 ソフィア・ローレン

しらけ世代1950~1964』

チベット侵攻 文化財保護法

沖縄社会大衆党、ピーマン1950以降

イタリアの経済成長1950年代後半~1960年代?
ギリシャの経済成長1950年~1973年?

フィリップス・レコード マニキュア?

サブカルチャー 、コレラでインドは(万単位)

ジャン=リュック・ゴダール(FR仏)

ハバナ1950誕生 1964公認

トンキニーズ、バーミーズ1950 1936公認

ソウルミュージック ロック? 

ボサノヴァ リーゼント オールディーズ

ドゥーワップ(後半) スカ モッズ(後半)

ブルース、

西多摩群青梅町→青梅市
西多摩群霧村 →青梅市
西多摩群調布村→青梅市
西多摩群吉野村→青梅市
西多摩群三田村→青梅市
西多摩群成木村→青梅市
西多摩群小曽木村→青梅市
西多摩群(旧) 五日市町→五日市町
西多摩群増戸村→五日市町
西多摩群戸倉村→五日市町
西多摩群小宮村→五日市町
西多摩群東秋留野村→秋多町
西多摩群西秋留野村→秋多町
西多摩群氷川町 →奥多摩町
西多摩群古里村 →奥多摩町
西多摩群小河内村→奥多摩町

北多摩郡府中町→府中市
北多摩郡西府村→府中市
北多摩郡多磨村→府中市
北多摩郡昭和町→昭島市
北多摩郡拝島村→昭島市
北多摩郡調布町→調布市
北多摩郡神代町→調布市

南多摩群横山村→八王子市
南多摩群恩方村→八王子市
南多摩群川口村→八王子市
南多摩群加住村→八王子市
南多摩群由井村→八王子市
南多摩群浅川町→八王子市
南多摩群元八王子村→八王子市
南多摩郡(旧)町田町→町田町
南多摩群南村→町田町
南多摩群日野町→日野市
南多摩群町田町→町田市
南多摩群忠生村→鶴川村

 

●1951 (昭和26年) 

9.8日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約

63代サー・ウィンストン・チャーチル1951~1955(GB英)

17ジェトゥリオ・ドルネレス・ヴァルガス1951~1954(BR伯)

メニコン NHK紅白歌合戦 モンディーン

ニュージーランド 一院制 、ジェームズ・ディーン

ベルリン国際映画祭 生徒手帳 ルース台風

TBSラジオ ABCラジオ MBSラジオ ふしぎの国のアリス

ギネスブック初版 商用コンピュータ

歌舞伎座(第4期) 

リトル・リチャード(US米)


●1952 (昭和27年) 

鉄腕アトム ビーチサンダル

ミキサー(ブレンダー) 改訂標準訳聖書RSV

カムチャツカ地震 ボリビア革命

マウマウ団の乱 鳥取大火、 エジプト 一院制

4.28サンフランシスコ平和条約 黒電話

ウィンザー朝4代女王エリザベス2世(GB英)

ポーランド人民共和国1952~1989(ヨーロッパ)

2代イツハク・ベンツビ任期1952~1963(IL)

サン・レコード クロエ ジバンシィ

ティンバーランド

全日本空輸 日本真珠会館

KFCコーポレーション

読売新聞(大阪)

文化放送 ラジオ関西

ギブソン・レスポール 

ムード歌謡 演歌 

江利チエミ 雪村いづみ

✁-------------------------------------------------------

●1953 (昭和28年) 

UTOPIA最後の世界大戦 星の王子さま

リボンの騎士 ピーター・パン(アニメ映画)

カジノ・ロワイヤル、ローマの休日

日本航空 、引揚げ

プラスチックトランプ  サブマリーナ 

テレビ放送開始、日本テレビ放送網 日テレ

日本最初のテレビCM、テレビ放映による天気予報

日本初 環形蛍光ランプ製作

昭和28年西日本水害 紀州大水害

昭和28年台風第13号 、デンマーク 一院制

34代ドワイト・アイゼンハワー1953~1957(US米)

45ジュゼッペ・ペッラ1953~1954首相(IT伊)

3代ゲオルギー・マレンコフ1953~1953(ソ連)
4代ニキータ・フルシチョフ1953~1964(ソ連)

59回式年遷宮、園遊会

10円硬貨流通 素材 青銅 ギザ十 奥只見ダム

エジプシャンマウ 1953誕生 1977公認

ロックンロール?? 

ジェームスブラウン


●1954 (昭和29年) 

ゲゲゲの鬼太郎 火の鳥 

O嬢の物語 潮騒 

旧新約聖書の口語訳改定 新約1954 

中央競馬 GMTマスター  

東京モーターショー ガルウィング

高度経済成長第一期(設備投資主導型)

1954~1957好景気、中国建設銀行1954

コロンボ会議 ビルダーバーグ会議 1954~

一般消費税(フランス)

営団地下鉄丸ノ内線開業

日経ラジオ社

カム反乱 岩内大火 洞爺丸台風 

アルジェリア戦争  1954‐1962

デイエンビエンフーの戦い

オブニンスク原子力発電所(ロシア)1954~2002終了

初代 毛沢東1954~1959(CN中)

2代モシェ・シャレット1954~1955(IL)

46アミントレ・ファンファーニ1954~1954首相(IT伊)

47マリオ・シェルバ1954~1955首相(IT伊)

18カフェ・フィリオ1954~1955(BR伯)

52代~54代鳩山一郎1954~1956

フェンダー・ストラトキャスター 

ニッポン放送

★フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン

エルビス・プレスリー(US米)


●1955 (昭和30年) 

りぼん 旧約1955 広辞苑、中国農業銀行

現行1円硬貨流通 素材アルミニウム、50円硬貨流通

64代サー・アンソニー・イーデン1955~1957(GB英)

3代ジョヴァンニ・グロンキ1955~1962(IT伊)

48アントニオ・セーニ1955~1957首相(IT伊)

19カルロス・ルズ     1955~1955(BR伯)
20ネレウ・ラモス     1955~1956(BR伯)

3ダヴィッド・ベン=グリオン1955~1963(IL)

自由民主党

ケーブルテレビ 、TBSテレビ  ラジコン

紫綬褒章 ミスタードーナツ

トヨタ・クラウン、自動車損害賠償責任保険

ハナ肇とクレイジーキャッツ


●1956 (昭和31年) 

金閣寺 鹿鳴館 

ハードディスクドライブ、ネパール中央銀行 

55代石橋湛山1956~1957(JP日)

21ジュセリーノ・クビチェック1956~1961(BR伯)

ハンガリー動乱 魚津大火 アジアかぜ

マルクール原子力発電所(フランス)1956~1984終了

コールダーホール原子力発電所(GB英)

アントニオ・カルロス・ジョビン(BR伯)

バディ・ホリー(US米) ペレ(BR伯)

瀬戸内 寂聴


●1957 (昭和32年) 

南極観測船(宗谷) ※その他 

人工衛星 ザ・ドリフターズ

アリューシャン地震 諫早豪雨、全日本実業団対抗駅伝競走大会

世界同時不況1957~1958、ドイツ連邦銀行1957

東京都交通局上野懸垂線、御母衣ダム(ロックフィルダム)

100円硬貨流通 、テレビ朝日 フジテレビジョン

アジアかぜ1957-1958(100万人以上)

65代ハロルド・マクミラン 1957~1963(GB英)

18ジョン・ディーフェンベーカー1957~1963(CA加)

49アドネ・ツォーリ1957~1958首相(IT伊)

56代~57代岸信介1957~1960(JP日)

シボレー・ベルエア


●1958 (昭和33年) 

東京タワー プラスチックモデルキット 

光ファイバー 北川ダム

1958~1961好景気

LGエレクトロニクス 

1958年頃 エアコン(ルームクーラー)が最初にできた

OBCラジオ大阪 ファンタ、スウィーティー

多摩動物園開園、フラフープ 新1万円札

日本貿易振興機構(JETRO)

シボレー・インパラ、軽自動車税

イラク、スーダン 一院制 、クネセト

狩野川台風 昭和33年塩害

大躍進政策1958~1960

ショピングポート原子力発電所(アメリカ)

アラブ連合共和国1958~1961(1971)(アジア)

初代ヴァルター・ハルシュタイン1958~1967(EU)

50アミントレ・ファンファーニ1958~1959首相(IT伊)

バレンテインデー 世界初の電気式腕時計

グラミー賞 リーボック

261代ヨハネ23世(ローマ教皇)

ボンベイ1958誕生1976

セルジュ・ゲンズブール(FR仏)

マービン・ゲイ、カーティス・メイフィールド


●1959 (昭和34年) 

鏡子の家 

週刊少年サンデー 週刊少年マガジン

トワイライトゾーン 野獣死すべし バービー

プラモデル

チャペルクロス原子力発電所(スコットランド)

宮古島台風 チベット動乱 キューバ革命

フィデル・カストロ 

9.21伊勢湾台風 ロータリーエンジン

スペインの経済成長1959年~1973年?

国産初の電子レンジ  アルカリ乾電池 、幸水梨

59インパラ、日産・グロリア、ミニMini(BMC)GB英

中印戦争1959‐1962 、マレーシア国立銀行

国民年金、石神井公園

初代シャルル・ド・ゴール1959~1969フランスFrance(西ヨーロッパ)(FR仏)

51アントニオ・セーニ1959~1960首相(IT伊)

日本レコード大賞

モータウン、ダイアナ・ロス(US米)

ザ・ベンチャーズ(US米)

ザ・ピーナッツ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【1960年代】60’sシックスティーズ

             アールヌーボーリバイバル



CHRISTIANUS ROSENCREUIZ



●1960 (昭和35年)

ルーニー・テューンズ プレタポルテ  

ドナルド・マクドナルド 

スカジャン ヴァンクリーフ&アペール

ステレオ スケートボード 

カフェレーサー マッシュルームカット

図書券 ICカード 軽トラック 電卓

カラーテレビ放送開始、東京スポーツ

日産・セドリック、北海油田

都営地下鉄浅草線開業

コートジボワールの経済成長1960年代~1970年代?

フードプロセッサー  ブラジリア、オーストラリア準備銀行

5.22チリ地震 安保闘争、石油輸出国機構(OPEC)

ベトナム戦争1960‐1975 コンゴ動乱 

1960年代ベトナム ペスト大流行(年間1万人)

キューバ 一院制 リクルート

52フェルナンド・タンブロニ1960~1960首相(IT伊)

53アミントレ・ファンファー1960~1963首相(IT伊)

58代~60代池田勇人1960~1964(JP日)

『ジェネレーションX1960~1974までに生まれた世代』

アメリカンショートヘアー、ラグドール1960誕生

アメリカンボブテイル1960 1989公認

オリエンタル1960誕生 1977公認
キムリック1960誕生   
松方弘樹

★レゲエ(後半)ディスコミュージック ラップ 

フレンチ・ポップス(後半)ヘヴィメタ(後期) 

ファンク フュージョン(後半) ツイスト? 

ゴーゴーダンサー 、サルサダンス(後半) 

ビートルズ(GB英) 


●1961 (昭和36年) 

憂国 嶋中事件 、コスモグラフ・デイトナ

『新人類1961~1970』

キューバ危機、青函トンネル 黒部ダム

マウス(PC) 、夕張メロン

善福寺公園 、スロッグスネック橋

営団地下鉄日比谷線開業

投資信託 ユンボ 完全電子式卓上計算機

韓国 一院制、アイスランド中央銀行

第2室戸台風 、昭和36年梅雨前線豪雨

非同盟諸国運動(NAM)、東南アジア連合(ASA)

ダイアナ(プリンセス・オブ・ウェールズ)

35代ジョン・F・ケネディ1961~1963(US米)

22ジャニオ・クアドロス1961~1961(BR伯)
23パスカル・ラビエリ・マジーリ1961~1961(BR伯)

24ジョアン・グラール  1961~1964(BR伯) 

ポルトガルの植民地戦争1961‐1975

エリトリア独立戦争 1961‐1991

スコティッシュ・フォールド1961

★上を向いて歩こう

スティーヴィー・ワンダー シルヴィ・ヴァルタン

加山雄三


●1962 (昭和37年) 

おそ松くん ひみつのアッコちゃん

マテル社のバービー ハルク

イヴ・サンローラン(YSL)

高度経済成長転型期(日本)

シアトル万国博覧会 住居表示 

駐日クウェート大使館

4代アントニオ・セーニ1962~1964(IT伊)

ドトール 、ランボルギーニ(IT伊)

デヴィ・スカルノ

ボブ・マーリー ミニー・リパートン(US米)


●1963 (昭和38年) 

悪魔くん X-MEN ピンク・パンサー

薔薇刑 11.1千円伊藤博文 

地方農政局 白い巨塔

高速自動車国道(日本) 

世界初の電卓 昭和38年1月豪雪

全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会

アプバクの戦い チェリオ、キプロス中央銀行

新アメリカ標準訳聖書、ジュンク堂書店

バナナ輸入自由化、マーガレット(雑誌)

ラティーナ原子力発電所(IT伊)1963~1987終了

36代リンドン・ジョンソン 1963~1969(US米)

66代サー・アレック・ダグラス=ヒューム1963~1964(GB英)

2ルートヴィヒ・エアハルト1963~1966(DE西)

19レスター・ボールズ・ピアソン1963~1968(CA加)

4レヴィ・エシュコル1963~1969首相(IL)

3代ザルマン・シャザール1963~1973(IL)

54ジョバンニ・レオーネ1963~1963首相(IT伊)

55アルド・モーロ1963~1968首相(IT伊)

262代パウロ6世(ローマ教皇)

ラジカセ  ジェイティービーJTB

★マシュ・ケ・ナダ 

イギーポップ(US米)、ジミーヘンドリクス(US米)


●1964 (昭和39年) 

忍者ハットリくん トムとジェリー放送

アクションフィギュア

12月五稜郭タワー 東京オリンピック 

東京都旗の制定日 ジャニーズ

ブラジル中央銀行 

記念貨幣 相模鉄道 常陸宮1964創設

モザンビーク独立戦争、ナム・ドンの戦い

アラスカ地震 新潟地震

シノン原子力発電所(フランス)1964~

ノヴォヴォロネジ原子力発電所(ロシア)

ベロヤルスク原子力発電所(ロシア)

ガリリアーノ原子力発電所(IT伊)1964~1982閉鎖

67代ハロルド・ウィルソン 1964~1970(GB英)

5代ジュゼッペ・サーラガト1964~1971(IT伊)

2グルザーリーラール・ナンダー1964~1964(IN印)
3ラール・バハードゥル・シャーストリー1964~1966(IN印)

25パスカル・ラビエリ・マジーリ1964~1964(BR伯)

26ウンベルト・デ・アレンカール・C・B1964~1967(BR伯)

61代~63代佐藤栄作1964~1972(JP日)

5代レオニード・ブレジネフ1964~1982(ソ連)

公明党、ナインチェ プラウス(ミッフィー)

虚無への供物 みゆき族、

田植機 国立代々木競技場

東京モノレール(アルヴェーグ式)

ヴェラザノ・ナローズ・ブリッジ 

オシキャット1964誕生1978公認

ニューヨーク万国博覧会 日本武道館 

★イパネマの娘  

題名のない音楽会 ミュージックフェア

幸せなら手をたたこう

フォード・マスタング


●1965 (昭和40年) 

カプセルトイ 最初の電子メール

サド侯爵夫人 豊饒の海

初カラーアニメ公開 博物館明治村

(ルームクーラー)→(ルームエアコン)名称変更

バーンズ・アン・ノーブル

1965年頃 ドライフラワー

高度経済成長第二期(輸出・財政主導型)

1965~1970好景気 億ション

東アジアの経済成長1965年~1997年
日本、香港、台湾、大韓民国、シンガポール、
マレーシア、タイ王国、インドネシア?

エンリコ・フェルミ原子力発電所(イタリア)1965~1990終了

池谷・関彗星 

『バブル世代1965~1969』

9月30日事件(G-30-S)1965年~1966

第二次印パ戦争1965‐1966 ローデシア紛争 1965‐1979

日産・プレジデント


●1966 (昭和41年) 

ウルトラマン 魔法使いサリー

サンダーバード 巨人の星 

英霊の聲

テーラー・バートン

エルサレム聖書TJB     

椿山ダム、 笑点

母子健康手帳

営団地下鉄東西線開業

敬老の日 体育の日 、流行通信 

第2宮古島台風、VANS、BNPパリバ(FR仏)

文化大革命1966~1977

東海発電所(茨城)1966~1998終了

ブルンジ 、ケニア、ガイアナ 一院制 

3クルト・ゲオルク・キージンガー1966~1969(DE西)

4グルザーリーラール・ナンダー1966~1966(IN印)
5インディラ・ガンディー1966~1977(IN印)

アメリカンワイヤーヘア1966 1978公認

自脱型コンバイン 

ボッテガ・ヴェネタ

ビートルズ来日 ドナドナ

グループ・サウンズ

カワサキ・500SSMACHⅢ(H1)


●1967 (昭和42年) 

ルパン三世 ゲゲゲの鬼太郎 

天才バカボン もーれつア太郎

パーマン 日曜洋画劇場

森田恭通

東京特殊車体

神奈川県立歴史博物館

センチュリー  トリニトロン ABA

現代自動車(ヒュンダイ)

ナイジェリア内戦 ビアフラ戦争1967‐1970

イエメン人民民主共和国1967~1990→イエメン共和国(アジア)

ブレニリ原子力発電所(フランス)1967~1985終了

ショー原子力発電所(フランス)1967~

オールドベリー原子力発電所(GB英)~2012終了

2ジャン・レイ 1967~1970(UE)

27アルトゥール・ダ・コスタ・エ・S1967~1969(BR伯)

建国記念日 北摂豪雨 羽越豪雨

口蹄疫で44万2000頭 被害3億7000万ポンド(GB英)

スーパーボウル

★Can't teke my eyes off you,

マイケル・ジャクソン


●1968 (昭和43年) 

ジャンプ 

ゴルゴ13 タイガーマスク 

あしたのジョー アメリカひじき・火垂るの墓 

チキチキマシン猛レース ティガー

2001年宇宙の旅 男はつらいよ 

人生ゲーム Seventeen、マルタ中央銀行 

イリノイ地震 えびの地震  第3宮古島台風

都営地下鉄三田線開業 都営地下鉄新宿線

皇居東御苑 公開 

東大安田講堂事件 テト攻勢 全共闘 

カラーテレビ テレビ東京 

ブラジルの経済成長1968後半~1973年?

自動車取得税 一般消費税(西ドイツ)

香港かぜ1968-1969(おおよそ50万人)

イラク共和国1968~2003(アジア)

20ピエール・トルドー1968~1979(CA加)

56ジョバンニレオーネ1968~1968首相(IT伊)

57マリアーノ・ルモール1968~1970首相(IT伊)

サンアントニオ国際博覧会

郵便番号導入 郵便番号枠追加

ディスコ ナイキ(NIKE) US米、エトロ(Etro)IT伊

夜のヒットスタジオ オリコンチャート

レッド・ツェッペリン(GB英) ディープパープル(GB英)

ドナ・サマー(US米)

   

●1969 (昭和44年) 

週刊少年チャンピオン ドラえもん

8時だョ!全員集合、 アポロ11号 

建国記念の日国会議事堂前

東京戦争 大阪戦争 エコーフィスク油田

営団地下鉄千代田線開業

世界で初めて地球外天体で使用された腕時計となる

セサミストリート 缶コーヒー ビール券

クォーツ式腕時計 サムスン電子

ベネット彗星 塩野七生、アラブ首長国連邦の競馬

北アイルランド紛争 消費税(オランダ) 、リビア 一院制

リビア・アラブ共和国1969~2011→

→大リビア・アラブ社会人民ジャマーヒリーヤ国(アフリカ)

東証株価指数 NHK‐FM放送 

ホセ・カブレラ原子力発電所(スペイン)

サン=ローラン=デ=ゾー原子力発電所(フランス)1969~1990終了
37代リチャード・ニクソン1969~1974(US米)

2代ジョルジュ・ポンピドゥー1969~1974(FR仏)

4ヴィリー・ブラント1969~1974(DE西)

28エミリオ・ガラスタズ・メディシ1969~1974(BR伯)

イーガル・アロン1969~1969(IL)
5代ゴルダ・メイア1969~1974(IL)

フェルナンデス 日産フェアレディZ

★黒ネコのタンゴ マイ・ウェイ

井上陽水 アース・ウィンド・アンド・ファイアー























つづく