あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。 -8ページ目

あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

  
書くのは苦手・・・。
だけど、
ブログを使ってファンを増やしたい!
書ける人になりたい!
 
起業女子のそんな望みを叶えるコンサルやってます。
 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

まずはこちらの画像を見ていただきたい。 

 

 
 

2020年12月の投稿である。

 

 

あれから約4年が経過し、

順調に老いた私は

小さい『ぇ』はもちろんのこと、

小さい『ぃ』も発音しづらくなっている。

 

こんなの順調でなくてもいいのに、

そういうことに限って順調だ。

 

 

 

 

 

 

先日テレビを見ていたら

PUFFYの映像が流れてきた。

 

それを見た私はこう言った。

 

「あ、ぱひーや」

 

 

『ぱひー』である。

『ぱふぃー』でなく『ぱひー』。

 

 

私にはもう『ふぃ』は無理なのか。

もう二度と『ぱふぃー』とは言えないのか。

 

いやそれはあまりに悲しい。

なんとかもう一度『ぱふぃー』と言ってみたい。

 

 

 

私は何度も練習した。

「ぱ…ふ…ふい…ふ…ひ…」

 

 

何度目かの練習で

私は

「ぱふぃー」

と発音できた。

 

しかも『ふぃー』と言うのと同時に

「ピィ…」

と、

口笛まで吹いたのだ。

 

 

私は齢54にして

喋るのと同時に口笛を吹く

という特別な力を手に入れた。

 

 

人はいくつになっても

成長するものなのだと痛感した出来事だった。

 

 

 

 

 

 

 

それはそうと、

ワンオペで雑誌作ってます。

Kindle Unlimitedなら無料で読めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

読書していたら、

『理由もわからずに生まれてきて、理由もわからずに死んでいくのが、生きものの定めであり、この世の摂理なのだが、人というものは、それに無意味な理屈をつけて、あさましく悩む。』 

という一文に遭遇した。

 

 

 

 

 

中学生の頃だっただろうか。私はよく自分はなぜ生まれてきたのかについて考えていた。

もちろん答えは出なかった。

 

答えの出ないまま、私は考え続け、高校生にたなったある時、友達に言われた。

「そんなん考えたら死にたくなるからアカン。やめとき」

友達も考えたことがあったのかもしれない。

 

 

それでも私はふとした時に考え続けた。

 

ほんのひととき、答えのようなものを捕らえることは出来たが、あくまでも『答えのようなもの』だ。本当の答えではない。 それっぽい感じの言葉を思いついただけで、芯を捉えている感覚はまるでなかった。

 

考えても答えの出ないことは考えてもしょうがない。

そう思い至るようになった。

 

 

 

 

 

 

昨年父が亡くなった時、 久しぶりにという言い方は少し変かもしれないが、でも久しぶりに「人はなぜ、何のために生まれてくるのだろう」と考えた。

 

そして思った。

これは現象なのではないか、と。

 

 

人が生まれ、人が死ぬ。それは現象のひとつに過ぎない。生まれてきたものは必ず死ぬ。この世に存在したものはいつか必ず存在しなくなる。ただそれだけ。そういう現象が起こっているだけのではないか。

 

現象などと表現すると「酷い言い方だ」とか「悲しい表現だ」とか「心ない冷たい考え方だ」とか感じる人もいるだろう。

でも酷くても悲しくても冷たくても、そういう現象なのではないかと私は思う。

 

私自身も、ただ生まれてきてただ死に行くだけ、というのは何だか悲しいと思っている。私が生まれてきたことに意味はないのかと思うと、何だか悲しい。

けれど、悲しいけれどそういうものなのだ、とも思う。

 

 

理由もわからず生まれてきて、理由もわからず死ぬ。そこに無理矢理理屈をつけることはない。理屈がつけられないことに悩む必要もない。ただそういうものなのだと受け止めればいい。

 

でも、ただ生まれてきてただ死ぬ、だけではつまらない。少しでも楽しく面白くいきたい。

 

 

 

少しでも楽しく面白く。

それが私の人生のテーマなのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

こんなのやってます。よろしければぜひ。↓

 

 

 

 

主婦歴かれこれ29年になるが、

未だに

スーパーでの袋詰めに難儀している。

 

 

商品を

入れては出し、入れては出しを繰り返し、

袋詰めを一発で決めたことは、恐らくだが、ない。

 

29年もの長きに渡り、

袋詰めを一発で決めたことがないのだから、

袋詰めは

明らかに私の弱みだ。

 

袋詰めを一発で決められる方を見ると

拍手したくなる。

マジ尊敬。

 

 

 

こんな私だから

スーパーのレジ打ちの方は

「何この人?特殊能力の持ち主?」

ぐらいの気持ちで見ている。

 

お会計しながら

なんであんなにサクサクと

かごに商品詰められんの?

なんで?

と、常々思っている。

 

私には絶対出来ない仕事だ。

 

 

 

 

『置かれた場所で咲きなさい』

なんて言う人もいるが、

 

「いやいやいや。

適材適所って言葉があるでしょ」

と私は思う。

 

 

置かれた場所が自分に向いてなければ

咲きようがない。

 

咲きようのない場所に置かれたら、

出来るだけ早くその場所を離れ、

咲くことのできる場所を探した方がいい。

 

 

置かれた場所より

選んだ場所で咲く。

 

私はその方がいいと思う。

 

 

 

季節外れだけど、程よき写真がこれしか見つからなかった・・・。

 

 

 

と、

そんなことを考えながら、

今日も私は

スーパーで袋詰めをやり直すのだ。

 

 

ああ、一発で決めてみたい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

あなたが選んだ場所で咲けるよう、

あなたのやりやすい方法をアドバイスします。

 

「書けない・・・」と悩んだ時はシカタにご相談を。

 

 

 

 

場所選びに悩んでいるなら、

こちらもオススメ↓

 

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

ライティングコンサルの詳細はこちら↓

 

 

 

「仕事だと割り切ってます」

と言う人は結構多い。

 

それがダメだとは言わない。

 

が、

私の性には合わない。

 

 

 

私は

仕事だと割り切ってやらない。

 

そう、やらないのだ。

 

 

そもそも

仕事だと割り切ってやらないといけないことは

私には大概割り切れないことなのだ。

 

だから

割り切ってやらないといけない仕事は

引き受けない方がいいと思っている。

 

 

割り切れていない状態だと

自分の力が存分に発揮できない。

 

これでは仕事のご依頼主にも失礼だ。

 

 

 

 

私は

「これが私の作品です」

と胸を張って言えるように、

とことん向き合い、

とことん考え、

自分の今あるものを全て使って

全力で取り組みたい。

 

 

 

仕事だと割り切ってやらない。

これは私の作品 だと思ってやる。

 

常にそうありたい。

 

 

 

 

 

 

あなたのために

私のすべての力を使わせてください。

 

あなたのための作品を作ります。

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

 

某日の

時刻は午前3時、

ふと思い立って行動を起こした。

 

で、その結果がこれである。

 

 

 

 

丸小ビーズで作ったイヤーカフ。

 
 

大人になりすぎて

よく見えない目をこらし、

10年ぶりぐらいに

ピンセットやらヤットコやらを握り、

深夜に作ったイヤーカフ。

 

いやー久しぶりだなー。

楽しいなー。

やっぱ作るっていいよなー。

 

 

・・・て、

午前3時にやることか。

寝ろ。

午前3時は寝とけ。

 
翌日仕事の人間が
深夜にすることちゃうやろ。

 

 

 

自分にツッコミながらも

10数分で完成したイヤーカフ、

翌日の仕事の時に着用。

 

 

 

 

特段誰からも何も言われなかったが、

私が満足しているからそれでいいのだ。

 

が、

めちゃくちゃ眠かったので、←当たり前

これからは

午前3時にイヤーカフ作らないようにする。

 

 

 

 

他愛のない話や

当たり障りのある話をして

リフレッシュできる場所、作りました。

 

女性起業家のための

オンライン休憩所はこちら↓

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング