あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。 -5ページ目

あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

  
書くのは苦手・・・。
だけど、
ブログを使ってファンを増やしたい!
書ける人になりたい!
 
起業女子のそんな望みを叶えるコンサルやってます。
 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

 

このブログは

『10分間でどのくらい書けるか』

というチャレンジブログです。

 

10分間という縛りがあるため、

誤字脱字があったり、

改行も日本語もめちゃくちゃ・・・

という可能性がありますが、

そこも含めてお楽しみいただければ幸いです。

 

 

=====================

(10分スタート)

 

 

SNSやブログの投稿を見ていてよく思う。人を集めるのが得意な人とそうでない人がいるな、と。これは起業家に限らず、だ。起業していなくても人を集めるのが得意な人はいる。

 

両者の投稿内容はさほど変わらないし、フォロワー数も大差ない。にも拘わらず、一方は人を集められるし、もう一方はあまり人が集まらない。理由はもう強みとか弱みとか、何か自分で意識してできる範疇ではないことのように思う。

 

ちなみに私は人を集めるのが得意ではない方の人だ。アカンがな。でもしょうがない。そういうタイプの人なんだし。

 

じゃあ何が得意なのか?と考えてみた。

 

私が得意なのは読ませる文章を書くことだ。あらやだ。断言しちゃった。恥ずかしい。恥ずかしいけど、ま、続けようか。

 

私は、読み始めたら最後まで読ませる文章を書くのがわりと得意。途中で離脱させない。掴んだら離さない。って、この表現だとずいぶん執念深い感じがするけど、でもそうだ。絶対に最後まで読ませてやる、途中で逃がすものか、という強い意思がある。

 

とかなんとか書いておきながら、このチャレンジブログに関しては離脱させないとか掴んだら離さないとか、そういうことは一切考えていない。思いつくまま・・・というか、手が勝手に動くのに任せている。そう、手が勝手に書いているのだ。って、それなんか怖くない?オカルトじみてるな。でも、手が勝手に書いてる時の方が私は楽だし、リズム感も私らしくなっているように思う。

 

じぶんらし

 

(10分終了)

 

 

 

 

=====================

 
 

《あとがき或いは解説》

 

時間が足りず途中で終わってしまった。

 

最後に何が書きたかったかというと、

『自分らしく書こうと思うなら考えすぎない方がいい』

ということ。

 

ああ、この一文で締められたら

キレイにまとまってたのに。残念・・・。

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座


    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

 

このブログは

『10分間でどのくらい書けるか』

にチャレンジしています。

 

10分間という縛りがあるため、

タイピングミスもあるし

改行も日本語もめちゃくちゃ・・・

という可能性がありますが、

そこも含めてお楽しみいただければ幸いです。

 

 

=====================

(10分スタート)

 

 

読書をしていたら『頑張る』という言葉に目がとまり、ふと思った。

私は『頑張る』を免罪符にしてはいなかっただろうか、と。

 

頑張っているのだから、結果がついてこなかったとしても、まあしょうがないと受け入れよう。頑張ったんだから、もうそれでいいじゃないか。私は頑張った。もうそれで充分だ。頑張ってもうまく行かないことだってあるじゃないか。でも私は頑張った。こんなに。だからもういい。

 

そんな風に『頑張る』を免罪符に、結果を出せない自分を甘やかしてきたのではないか。

 

カッコ悪い。実にカッコ悪い話だ。

 

頑張っている自分に酔い、それで、それだけで、満足していた。もういい加減『頑張る』をやめよう。いや、『頑張る』をやめる、というか、『無駄に頑張る』ことと『頑張る』を免罪符に自分を甘やかすのをやめよう。

 

とにかく『頑張る』が良いとされたのは昭和の話だ。今はもうそんな時代じゃない。いや時代云々ではなく、そもそも『とにかく頑張っていればいい』という考えは違う。

 

正しく頑張ろう。無駄な『頑張る』をやめよう。有益な『頑張る』をやろう。

 

 

(6秒残しで終了)

 
 
 
 
 
 

=====================

 

 

《あとがき或いは解説》

 

今日はある程度何を書くか考えて書いたので、

そこそこまとまった文章になっている

・・・ような気がするがどうだろうか。

 

10分間と時間制限を設けると

思いのほかブログが早く仕上がる。

 

しばらくこんな感じで続けてみてもいいかも。

 

 

で、

今回の反省点は6秒残したこと。

 

できれば目一杯時間を使いたかった。

次、頑張る。

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座


    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

 

このブログは

『10分間でどのくらい書けるか』

というチャレンジブログです。

 

10分間という縛りがあるため、

誤字脱字があったり、

改行も日本語もめちゃくちゃ・・・

という可能性がありますが、

そこも含めてお楽しみいただければ幸いです。

 

 

=====================

(10分スタート)

 

 

先日、ファミマ限定(だと思う)ちいかわのワッフルを買った。これがおいしくて。

 

中に入ってるカスタードクリームもおいしかったけど、何より外側のワッフル生地がおいしかった。もっちりしていて、ごくわずかに塩味があって。あ、塩味って書いたけど、塩入ってたんだろうか。入ってなかったら恥ずかしいな。ああ、今すぐ成分表を確認したい。が、調べる暇はないので、入っていると信じて書き進める。

 

もうね、外側だけでいい。ちいかわの外側だけ食べたい。そのくらい気に入った。

 

で、ふと思い出したんだけど、私は鯛焼きの皮が好きだ。あんこも甘くておいしいけど、外側・・・皮・・・?ま、どっちでもいいけど、そこが好き。しっぽのとこなんかご馳走だよなと思う。

 

が、もしも誰かと鯛焼きを半分こすることになったとして、その誰かが「これ好きでしょ?あげるね」としっぽだけをくれたら、それはなんかちょっと嫌だ。好きな部分をくれたんだからありがたがるべきなのかもしれないが、しっぽだけ渡されたら、それは嫌。「もっと私のことを大事にしろよ!」とキレたくなる。好きな部分をもらっておいてキレるのもどうかと思うけど、しっぽだけ渡されたら、それはなんか嫌でしょ。大事に扱われてない感じがして。

 

欲しいものをもらえるのも良いけど、やっぱり大事に扱われることが重要だよね。

 

だから、もしも私と鯛焼きを半分こする機会があったら、しっぽだけ渡すのはやめてね。あんこ入ってるとこもちょうだい。あんこも結構好きなんよ私。

 

ああ、こんなん書いてたら鯛焼き食べたくなってきたな。あと、ちいかわのワッフルも。

 

(2秒残しで終了)

 

 

 

 

===================

 

 

《あとがき或いは解説》

 

今回もわりとスムーズに書けた気がする。

 

スムーズに書き切るコツは

・時間を気にしない(タイマーをチラ見しない)

・ある程度書くことを決めておく

の二つだと確信。

 

ていいうか、

ある程度書くことを決めておくのは

当たり前っちゃあ当たり前のことだけど。

 

 

 

で、今読み返してて気づいた。

 

私、

『ちいかわの外側だけ食べたい』

って猟奇的なこと書いてた。

 

ちいかわの外側を食べんなよ私。

ちいかわがかわいそうだろ。

 

正しくは

『ちいかわのワッフルの外側だけ食べたい』

です。

 

 

 

あ、そうそう。

もう一つ追記。

 

書き終わってから成分表を確認したところ、

『食塩相当量0.4g』

との記載を発見。

 

わずかな塩味を感じた私の味覚は正しかったらしい。

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座


    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

ある日、シカタは思った。

10分間でどのくらい文章が書けるのか、と。

 

 

そう思ったきっかけは

文学フリマで購入した

矜子さんの著書『献血実況』だ。

 

この作品は

献血中だけ書くという縛りで書かれた

エッセイ集だ。

 

 

 

 

 

これがとにかく面白くて、

その面白さに嫉妬の炎が燃え盛り、

結果、

「私もこんなん書きたい!書く!書いたる!」

と思うに至り、

10分間だけブログを書く

というチャレンジしてみることにした。

 

題して『10分間チャレンジ』

って、ネーミングセンスゼロか。

こんなセンスで面白いモンが書けるのか。

 

 

ま、ええわ。

とりあえず今からスタート。

 

 

==================

(10分スタート)

 

 

で、10分で一体何書けばええんやろな。

ノープランで書き始めたから、すでに手が止まりかけている。

止まりかけて・・・というか、完全に手が止まっている時間があったから、時間はすでに残り7分22秒。

 

それにしても私タイピング遅いな。元々早いという認識もなかったけど、改めて自分のタイピングの遅さにうんざりする。が、これでもなんやかんや仕事は出来ている。

 

私が初めてPCに触れたのは20代の頃。営業事務で使ったのが初めてだった。あの頃はなんだかよくわからなまま、言われるがままに作業をしているに過ぎなかった。が、今ではPC使って自分なりに仕事をしているのだから、人間成長するもんだな。うん、私偉いぞ。誰も褒めてくれない時は、それを腐るのではなく、自分で褒めときゃOKだ。

 

おやもう残り3分10秒か。

 

大したこと書いてないな。時間にとらわれすぎてる。時間にばかり気が行って、『書く』がおろそかになってる。これはいけない。

 

何事も、何かにとらわれすぎるとよくない。いや、『とらわれる』に限らず、『過ぎる』ということがよくない。ほどほど。これを目指すべきだ。やっぱりちょうどええのがちょうどええな。って、何だこの日本語。大丈夫か。

 

これタイピングミスしてたら、どうやって修正する?もう残り30秒。ああ、ミスがあっても修正不可能やなこれは。

ていうか、私の真骨頂?改行も見直せへんやん。

 

(10分終了)

 

 

 
 
 
==================
 
《あとがき或いは解説》
 
今回のブログは
冒頭にも書いたように
『10分間でどのくらい書けるか?』
というチャレンジです。
 
 
書く際のルールは
・10分間だけ書く
・10分を経過したら加筆修正は一切しない
の二つ。
 
ゆえに、
文章も改行もめちゃくちゃだけど、
このめちゃくちゃさも含め、
10分間で書く臨場感を
お楽しみいただければ幸いです。
 

 

それにしても

改行が真骨頂とか
だいぶおかしなこと書いてるな。

 

すでに書いたことを後悔し始めているが、

このまま修正せず世に出す。

 

誤りを見つけたら

DM等でこっそり教えてください。

こっそりね、こっそり。恥ずかしいから。

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座


    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング

 

 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

1月2日、

息子と一緒に初詣に行ってきた。

 

ここ数年いろいろあって

行けなかった初詣、今年は行けた。

嬉しい。

 

ということで、

今回のブログは

わちゃわちゃしながら行ってきた初詣の話。

 

 

ことばが味方してくれてる度診断はこちらをクリック↓

 

 

 

 

当初の予定では、

夕方には実家に顔を出すから

遅くとも10時には出発しよう

と考えていたのだが、

私が起きられず・・・。

 

 

 

息子「もう俺一人で行くから!」

私「いや待って!一緒に行こうよ。目的地一緒なんやし」

息子「だってお母さん出かける準備できてないし」

 

 

 

とかなんとか

言い合っているうちに

乗車予定のバスには間に合わなくなり、

次のバスに予定変更。

 

予定を変更したおかげで

約30分余裕ができたので

私はお湯を沸かし、コーヒーを・・・。

 

 

 

息子「何を優雅にコーヒー飲もうとしとんねん!」

 

 

 

うん仰る通り。

でも母は落ち着いてコーヒーを堪能。

 

コーヒーをちゃんと堪能した後、

ゆっくりだらだらとバス停まで徒歩で向かう。

 

そして歩きながら「眠たい」とボヤく私。

 

 

 

息子「めっちゃ寝てたクセに」

私「いやたぶん2時間ぐらいしか寝てない」

息子「なんでよ?俺より起きるの遅かったやん」

私「初詣行くと思ったら、昨日なかなか寝られへんかった。だからたぶん寝たのは2時間ぐらい」

息子「小学生か!遠足前日の小学生か!」

 

 

 

息子にツッコまれつつ、眠くてぐずぐず言う私。

もはや小学生以下。

 

 

 

息子「ぐずぐず言うな!赤ちゃんか!」

 

 

 

ああ。かもしんねぇな。

 

ぐずぐず言いながらもバスと電車を乗り継いで

JR嵯峨嵐山駅に到着。

 

ここから神社まで徒歩で向かう。

 

が、ちゃんと地図を確認せず、

なんとなくこっちだと思う方向に歩いたため、

ちゃんと道に迷う。

 

 

 

息子「お母さんがこっちって言うたから、こっち向かって歩いてたのに」

私「こっちのような気がしたんやけどなぁ」

息子「『気がした』だけ?地図見ようよ」

私「眠くて考えるの面倒くさい。地図見たくない」

息子「ぁあ?」

 

 

 

飽きれながら地図を確認する息子に誘導され、

無事神社に到着。

 

いや神社への道のり長いね。初詣って大変だね。

大変にしたのは私だけどね。

 

 

 

 

そんな紆余曲折(なのか?)を経て

私が行ってきたのは
京都の車折神社。

 

 

嵐電の車折神社駅を降りてすぐにこの社号柱が見える。

 

 
数々の芸能人の玉垣でお馴染みのあの神社だ。
 

数年前に初詣に来たときは

長蛇の列だったが、

今年はそうでもなく

参拝の順を待つ列はスムーズに短くなっていく。

 

ご本殿参拝の後、

芸能神社、弁天神社も参拝。

 
 

 

年季の入っててなんか良いなと思い、社号柱ではなくこちらを撮影。
 

 

 
参拝を終え、
お守りを授かり、

おみくじを引いてみた。

 

結果は大吉。

 

 

 

 

 

 
で、この後は
車折神社に来たなら
必ず見ておきたいものを。
 
 

 

 

赤飯さんの玉垣!

 

と数年間思い込んでたけど、

実は違うという話をお友達から聞きました。

 

間違ってた・・・。

ハズイ・・・。

 

 

といえ、

お名前を見ただけで

ほんのり嬉しい気持ちになったのは事実で。

 

嬉しい気持ちになったんだから

うん、いいお正月だ!

 

ということにしておいてください(強引)

 

 

 

 

最後に

この日撮った写真の中で

一番気に入ってたものを貼っておく。

 

これ撮ってる人、

私以外に見かけなかったけど、

これ、なんか気に入ったのよ。うん。

 

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座


    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング