ブログから伝わる『信用』と『信頼』 | あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

  
書くのは苦手・・・。
だけど、
ブログを使ってファンを増やしたい!
書ける人になりたい!
 
起業女子のそんな望みを叶えるコンサルやってます。
 

起業家のミカタ、

ライティング代行のシカタです。毎度どうも。

 

 

毎日いろんなブログを読みに行ってるんですが、

そんな中で

やたら漢字熟語が並んでるブログ

ひらがな多めでフワフワしたブログ

遭遇することがあります。

 

 

漢字熟語多めのブログ

堅っ苦しいなー

と、

 

柔らかい表現で

ひらがな多めのブログ

なんかフワフワしとんなー

頼りなさそうやなー

と思われがち。

 

 

って書くと、

漢字熟語はNGなのか

と思ったり、

柔らかい表現はダメなのか

と思う人もあるかもしれませんが、

そういうことではなく。

 

 

漢字熟語は堅苦しい反面、

・きちんとしてそう

・真面目そう

・仕事がデキそう

・現実的

などの印象を与えることが出来るので

信用度アップ

に繋がるし、

 

 

柔らかい表現は

頼りなさげに見える反面、

・親しみやすそう

・お友達になれそう

・とっつきやそう

などの印象を持たれやすく、

信頼度アップ

に繋がる。

 

 

なので

どっちも必要。

 

 

ライティング代行

 

 

 

だけど、

 

漢字熟語ばかりになると

堅苦しすぎて近寄りがたい雰囲気

になってしまうし、

 

ひらがな多めの

柔らかい表現ばかりだと

フワフワして頼りなさそうな雰囲気

になってしまう。

 

 

どちらかに偏ることなく、

どちらもバランス良く取り入れつつ

自分の思いを自分の言葉で発信する

というのが

良いかな、と。

 

 

 

「そんなん言われても

良いバランスがわからん・・・」

という方は

こちらに来てみません?

 

ネタの探し方伝授の他、

その場でブログ添削もします。

 

 

 

 

 

ことばを味方に自分を売る! シカタ流ことばの学校

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

もっと気楽にブログを書こう! ネタがなくてもブログが書けるワークショップ

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング