人と人を言葉で繋ぐ文章代筆屋、
シカタです。
先日開催した
【四方つなこの耳はロバの耳】
という企画を
振り返ってみて、
みんな頑張ってるんだな
と、ふと思ってから、
なんか違うな
と思い直した。
「頑張ってる」
と言うと、
何かをやり過ぎているような、
やらなくていい努力をしているような、
本来の自分ではない
不自然な状態を思い浮かべてしまうが、
お話を聞かせてくださった皆さんは
それとは少し違う印象を受けた。
頑張っているんだけど、
それは決して
やらなくていい努力ではない。
やらなくていい努力じゃないものを
頑張っている・・・?
あれこれ考えていて
数年前に
知人から言われたことを思い出した。
ツラい出来事があり、
へこたれそうになりながら
「でも頑張らなきゃ」
と言った私に、
「頑張らなくてもいい。
でも、踏ん張れ」
と、知人は言った。
その時の私は
とりあえずこれ以上は
頑張らなくても大丈夫なのか
と、単純にホッとしたが、
後になって
あの『踏ん張れ』には
どんな意味が込められてたんだろう
と思うようになった。
おそらく、
本人には確認していないから
おそらく、だけど、
『踏ん張れ』とは
無理して頑張らなくてもいいけど、
かといって
事態に飲み込まれたり流されたりせず、
マイナスの方向に足を取られるな。
という意味だったんじゃないか、と。
で、
先日の企画
【四方つなこの耳はロバの耳】に
来てくれた人達も
踏ん張ってたんじゃないか
と思った。
自分が
マイナスの方向に流されないように、
家族が、
仲間が、
足を取られてしまわないように、
みんなそれぞれ踏ん張ってたんじゃないか。
「無理しないで。頑張らなくていいよ」
という言葉は
ちょくちょく耳にする。
でも、だからといって
何もしなくていい
というわけではないと思う。
何もしなくていいわけじゃない。
だから何かしなくちゃ!
と行動した結果、
無理をして頑張って・・・
という
マイナスな無限ループ。
頑張らなきゃ!
と思った時、
その言葉を
とりあえず踏ん張ろう
に変えてみたらどうだろう。
マイナスな無限ループから
脱却できないだろうか。
ネタがなくても書けるってホント? ネタがなくてもブログが書けるワークショップ
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘
「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング
お問合せはこちら → https://ws.formzu.net/fgen/S30880753/


