パンはどこへ行った?  ~本筋からズレてんねん問題~ | あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

  
書くのは苦手・・・。
だけど、
ブログを使ってファンを増やしたい!
書ける人になりたい!
 
起業女子のそんな望みを叶えるコンサルやってます。
 

人と人を言葉で繋ぐ文章代筆屋、

シカタです。

 

 

文章(というかブログ記事)が長くなり、

なんかわかりにくい・・・

って人、結構多いですよね。

 

 

なぜ長くなってしまうのか。

 

その理由はいろいろあると思いますが

(たとえば自信のなさとかね)

その中でも今日は

本筋からズレてんねん問題

について書きます。

 

 

ええ、そうなんです。

ズレてんねん。

 

 

関係ない話をあれこれ書いてしまい、

その結果、長くなり、

何が伝えたかったのか

よぅわからん・・・

となってるわけです。

 

 

「結局何が言いたいねんっむかっ」的表情w

 

 

たとえば今あなたが

『今朝食べたパンがおいしかった』

という話を書きたいとします。

 

ならば、

 

『今朝、パンを食べたんです。

それがね、

めっちゃ美味しくて♪

 

これまで食べたパンは何だったの?

というレベルの美味しさでした』

 

みたいな、

パンを中心に書くのが

本筋に沿った文章です。

 

 

だけど、

長くなっちゃう人の文章は、

 

『今朝、お気に入りのお皿を使って

美味しいパンを食べたんです。

 

このお皿ね、

数年前の誕生日に友人からもらったんですけど、

すごく気に入ってて。

だから、毎日使ってるんですよ。

 

でね、

友人がこのお皿をくれた時に

言ってた言葉が忘れられなくて・・・』

 

みたいな感じで、

話がどんどんズレていく。

 

パンの話はどうした?

 

 

ご本人は

話が展開されてる

と思っているかもしれませんが、

違います。

 

それ、

展開ではなくズレです。

 

 

 

記憶を辿っているうちに

あれこれ思い出し、

本人も気付かぬ間に書いてしまう・・・。

 

ええ。

わかりますよ、その気持ち。

 

 

だけど、

パンの話はどうした?←2回目w

 

 

お気に入りのお皿だったから

パンが美味しく感じられた

というのなら

お皿の話も書きましょう。

 

が、

そうじゃないなら

お皿のくだりは削ってよし。

 

 

友人の言葉を書かなきゃ

パンの美味しさが伝わらないなら

友人の言葉も書きましょう。

 

が、

そうじゃないなら

友人の言葉も削ってよし。

 

 

パンに、

つまり

本筋に関係ないことは書かない。

ってくらいの気持ちで書く。

 

すると、

長すぎたりはしません。

 

 

お気に入りのお皿のことや

友人の言葉のことを書きたいなら

それは別記事にしましょ。

 

1記事に1ネタ。

これ基本。

 

 

 

 

長くなったときの弊害は

読まれにくい

伝わりにくい

ってことです。

 

せっかく書いた記事、

しかも書きたくなって書いた記事、

読んでほしいでしょ?

伝わってほしいでしょ?

 

 

うっかり長くなってしまったときは

本筋からズレてないか

チェックしてみてください。

 

 

 

「自分でチェックしてもよぅわからん・・・」

って人は

こちらへどうぞ。

シカタのたしかな文章講座  

 

受講後1ヶ月のフォローも付いてます。

 

 

 

 
 注目 “らしさ”が伝わるブログを書こう!      シカタのたしかな文章講座  


 人気手付かずの文章をまるっとお引き受け!  文章丸投げコース
 人気既存の文章をもっと伝わりやすくする!   文章リフォームコース
 
 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


 HOT自分の武器に気付いて成果を取ろう!   強み発掘
 NEW何でも話して心と頭をスッキリさせよう!   のほほんトークセッション

 注目「うまく行く」を促進して現実に追い風を!   龍穴風ヒーリング

 

   お問合せはこちら → https://ws.formzu.net/fgen/S30880753/