昨日、お茶会に参加してきました。
主催はきのしたふみさん。
実はきのしたさんのお茶会に参加するのは2回目。
「なんべん来るね~ん!」
と、きのしたさんにツッコまれつつ、それでも参加(笑)
たぶんもう私は
きのしたふみ中毒になってしまったのだと思います。
ちなみに冒頭の
「強靭なおもしろがり精神」という言い回し、
これ、きのしたさんから言われた言葉です。

お茶会の会場「omo cafe」のデザートと珈琲。
さて、
昨日のお茶会で話題に上がったのが
長年の悩みでもあった雨傘問題でした。
私、家を出る時に雨が降ってなかったら
傘持っていきません。
外出中に雨に降られたら、
その時どうするか考えればいいし。
降らないかもしれないのに、
あんな邪魔になる物持ち歩きたくないし。
で、お茶会に集まった三人が
三人とも雨傘が嫌いということが発覚。
そこから三人で
なぜ雨傘を持ちたくないのか、という
雨傘問題について語り合いました。
で、ですね、
・さしてる時間より閉じてる時間の方が長く、
閉じてる時の傘はとにかく邪魔。
・持ち歩きたくなるようなオシャレな傘がない。
・長さが嫌だからと言って、折り畳み傘を持ってみるも
畳んでる時の対処に困る。
と、こんな意見が出まして。
ところで、
雨傘はイヤなのに日傘は平気なのはどうしてだろう。
という疑問が湧きまして。
雨傘より短いから?
それとも、
雨傘よりオシャレだから?
と、いろいろ考えてるうちに、ふと思ったんです。
自分の意志で
持つ持たないを選択できるからではないか
と。
日傘は「持たない」を選択した場合、
日焼けすることを受け入れるか、
日焼け止めを塗るか、
帽子をかぶるか、
他に手立てはあるし、それを自分で選ぶことも可能。
でも雨傘は
雨が降ったら持って行くしかない。
他の選択肢は「雨合羽」くらいのもの。
でなきゃ、びっしょびしょになるしかない。
どんなことでも自分で決めたいタイプの人間には
「雨降ってるから傘持たなきゃダメ」
みたいな状況が嫌なんじゃないだろうか。
と、この意見で
「なるほど~」
の一言をいただきました。
ということは、つまり、
気分よく雨傘持つには
マインドから変えていく。
ということか。
雨傘問題、なかなか根深いです。

↑ 雨傘嫌い三人組。右から、きのしたさん、伊藤さん、私。
ちなみに、きのしたさん、
お茶会はもうやらないみたいです。
きのしたふみさんに会いたくなったら、
普段着コンサル受けちゃってください。
普段着の軸を作るコンサル
→ http://ameblo.jp/long-sleeper0126/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
私の特技「書く」+「聞く」の合わせ技による
新サービスご提供スタート!
サービス内容はこちらから → ★
起業家の皆さまに好評です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□