ハイサイ!!
先日宿毛の議事録見てたんですけど、宿毛の税収の約7割が固定資産税だと知って驚愕しております。
因みに未徴収金が5億とかあります。おぃw
主な歳入は市税20億9700万円、地方交付税41億5100万円、国庫支出金14億3700万円、県支出金9億8600万円などで、自主財源比率は28.7%。
自主財源比率28.7ってえぇぇ、、。
まぁ県下で見ても33%しかないんで良くわかはないですが(笑)2012年度ではワーストです。
近年のワーストは鳥取になってますね。
住んでる県のことは詳しくはこちらをどうぞ。
http://todo-ran.com/ts/kiji/18660
因みに東京は80%以上あるんですよね。東京凄い!
まぁそんな財政難を憂いながらも、日々の忙しさにかまけてたら宿毛近辺に新しい理美容室三軒できてた。w
毎日毎日誰かが何処かを辞め、何処かで理美容室オープンしてるんだよなー。
決められたパイを取り合うというのは大抵なことには大体ついてくることで、進化の過程でも大切なことだと思います。
ちょっと調べてみたところ宿毛市には小さい大きい関係なく理容室、美容室で約50件ほどあります。
宿毛市の人口が2万人とちょっとなので単純に割ると1店舗あたりの割り当てが400人くらいということになります。
400人なんてちょっと忙しい店なら1週間くらいでくる人数ですよね。
人口の男女比率が48対52くらいで女性が多く、男性1ヶ月半、女性が3ヶ月の周期(当社比)で髪を整えると過程した時に、年間で一人当たり男性が8回、女性が4回といった数字になります。
キリのいいとこで男性190人、女性210人に当てはめると、男性はのべ1520回、女性は840回髪を整えることになります。
双方合わせて2360回。
月平均25日で割ると7.86っと約8人は日にやらないといけないのですが、お世辞抜きにそんなに来てる店が多数あるようには見えません。
かと言って一極集中で来ているお店があるわけでもありません。
これ宿毛の七不思議の一つです。
もう一つの七不思議はみんながどうやって生活していってるかですけどね。(っ年金)
飲食店などは商圏が重なっても毎日通う人は少ないだろうからなんとなくわかるんですけど、固定客(常連って死語だと思うけど)で生活している人はもう少し危機感というものがあってもいいんじゃないかなぁって考えてたらこんな時間です、おはようございます。w
ちょっと色々本気になろうかと思いました。