Qダミーテキストって?

A 仕事でデザインをしている際、使われる「ダミーテキスト」

実際の原稿が無い状態で、デザインをお客様に見てもらう際、

レイアウトバランスを見てもらうために良く使われます。

また逆に、お客様に「これぐらいの原稿が必要なんだ」と見せることで、
基礎原稿(ライターが原稿作成するための元原稿)を収集がしやすくなります。

この「ダミーテキスト」の定義(?)ですが、こんな感じです。

1文章に脈略がないこと(読めないこと)
ダミーですので、意味ありげな文章ではだめです。お客様が誤解する可能性があります。
ダミーテキストを使用するページと全然違う内容で、しかもちゃんと読めないのがベストです。

2文字のバランスがいいこと
よく、「ダミーテキスト、ダミーテキスト・・・」という文章を使われている人がいますが、
日本語の場合、漢字とカタカナでは文字の面積が違うので、
文章のブロックとして見た場合、見え方が違います。
しかも「ダミーテキスト、ダミーテキスト・・・」とか「dummy text dummy text・・・」って、
ちょっとダサくないですか(あくまで個人的な意見ですが)?


注意 そうそう、「dummy」は単体では「アホ、バカ、マヌケ」の意味で使われることが多い言葉だそうです。「Dummy dummy dummy...」としているなら、すぐに「Dummy text dummy text...」に変えましょう!


さて、ぐだぐだ書いてしまいましたがあせる
こんな「ダミーテキスト」を自動的に生成するためのサイトを以下に紹介。


■Dummy Text Generator - Lorem ipsum for webdesigners
http://www.blindtextgenerator.com/

英語のみ。英数記号文字、文字数指定、単語数指定、パラグラフ数指定、横幅指定、<p>補完

英語のみですが、文字数・パラグラフ(段落)・横幅の指定が出来るので、
実際にどう見えるかを試しながら作成することができ、結構便利です。

英語圏では1500年代からダミー文として使われているのが「LoremIpsum」です。
ラテン語の小説から引用されているのですが、
現在の英語では使われていない単語がほとんどのため、
文章のダミーとして古くから印刷関係で使用されています。
ちなみに「LoremIpsum」の言葉にも意味はないらしいですwww


→コリス: http://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/799.html

■すぐ使えるダミーテキスト - 日本語 Lorem ipsum
http://lipsum.sugutsukaeru.jp/

日本語のみ、パラグラフ毎の文章数指定※、文頭スペース指定

上記の日本語版として、これは使いやすいです。
サンプルもしくは自分で用意した文章の文字を、
適当に組み替えて(シャッフルして)書き出すので、
自然と訳の分からない文章になります。
段落の始めに全角スペースを入れるかどうかの指定も出来ます。

※パラグラフ毎の文章数:「。」から次の「。」までを1文章として、
 1つのパラグラフにいくつの文章を入れるかを指定できる。
 (例)「朝ふと目が覚めた。」なら1文章、
    「朝ふと目が覚めた。時計を見て浩は愕然とした。」なら2文章となります。
 


他にもこんな方法が。


■オフィスソフトで100段落の“長文”ダミーテキストを自動生成する from ITmedia
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0703/14/news079.html

過去のページだから表示崩れてるかもあせる・・・でも興味深い記事。
オフィスのソフトって、ちゃんとダミーテキストを用意しているんですね~


■[XHTML]コピペ用 日本語ダミーテキスト(タグ付き&タグ無し) from WebTecNote
http://tenderfeel.xsrv.jp/html-xhtml/378/

タグ付きダミーテキストのコピペが出来るHTML Ipsumを百式経由で知ったものの、
見たらなんか凄くラテン語(聖書?)だったので日本語で作ってみた。
リストやテーブルタグ付きのダミーはメニュー・更新履歴・企業挨拶風も作ってみた・・・

・・・と言うことです。コーディング時のダミーテキストとして重宝するかも???



こうしてみると、ダミーテキストを作成するサイトって色々ありますね。

(他にもありますが、今回私の独断wで使いやすそうな3つを紹介しました。)


皆さん、それだけ苦労されているの・・・かも?

まぁ、確かにあると便利ですが。

でわ

ペタしてね

暇つぶし、何やってる? ブログネタ:暇つぶし、何やってる? 参加中


正直、暇つぶしって難しいです。

今の仕事に就いて10年近くになりますが、

連日深夜(と言っても徹夜ではないが)まで仕事をしてるんで、

暇つぶしする暇があるのか・・・って感じです○| ̄|_

さっき、記事の編集画面見てたら、

下書きのまま1ヶ月放置状態の記事があせる

・・・明日アップしますAmeba by CyberAgent


大学の時は、なんであんなに暇だったのかwww


でも、今こうしてブログ書いてて思ったんです、

コレって暇つぶしなんじゃないかと。


いやいや、それは現実逃避だろえ゛!!?というツッコミはもっともなんですが、

ちょっと待って下さい。

現実逃避だと、仕事を忘れてアメブロに逃げるんですよね。

でも私、同時並行してますよ?

作業データを読み込んだり、ソフト立ち上げたり、保存したり・・・

そのちょっとした間をつなぎ合わせて記事書いてます。

周りの目を気にしながらwww


それって、ちっちゃな暇をつぶしてるって言えません??

・・・言えないかなぁ汗



ちなみに、↓のようなゲームをする暇は無いです。
もともと携帯ゲームをする人ではないし、
通勤はママチャリなんで・・・でもDS買ったらするかな、DQとかw




チョメゲー:杉浦太陽のメッサ遊び太陽
チョメゲー:杉浦太陽のメッサ遊び太陽

先日、こちら の記事で、

「部活作ってみたら」的コメントを頂いたので、

さっそく作ってみましたキラキラ


Webデザインネタ帖-ピグ_部活会員証


・・・って、作ったの4日前ですが○| ̄|_

名称はアドバイス通り「We部」になりました音譜

web見習いさんありがとう拍手



部員は現在3人、随時募集中ですw

Web制作関係の人・・・だけじゃなく、

単にWeb見るの好きな人ならokです。





・・・えっ、何?

滞在者数が1人になってるって?

ええ、今私部室にいますからw

部室はこんな感じです。


Webデザインネタ帖-未設定


で、私はというと・・・


Webデザインネタ帖-未設定


只今仮眠中ですwww

決してホテル代わりにしてる訳じゃありません。

夕方まで寝てるので、寝てたら追い出されましたw 自分ん家で寝てますぐぅぐぅ


「部員になりたいぞ~!!っていう奇特な方は、

部室部屋にいる私をクリックして申請して下さいお辞儀


「目指せ、部員100人!!・・・と小さい声で言ってみるwww

でわ

ペタしてね