🌸受験の成功は栄養が9割🌸


高校受験大学受験は子供が主体の受験です。

 

お母さんにできるのは

 

ガミガミ怒ったり勉強を管理することではなく、

受験期の子供の体調不良やメンタル不調にいち早く気づき、日々の食事を改善し、

最高の状態で試験に挑むことができるようにサポートしていくことです。

 

料理が苦手でも大丈夫です。
分子栄養学を知ることで、その時の子供の不調から今どんな栄養が必要かがわかるようになります。

一緒に子供たちの受験の成功をサポートしていきましょう。


分子栄養学で自らの20年苦しんだ花粉症、イライラや不安症が改善キラキラ


長女の通年アレルギー性鼻炎、花粉症、チック、強迫性障害、ニキビ肌、ひどい生理痛改善
現役,浪人期過敏性腸症候群、SIBO、メンタル不安定を改善して第一志望合格キラキラ


次女、思春期の激しい反抗期が栄養を意識した食事で穏やかに。受験期は主体的に勉強を始めて成績30点以上UPキラキラ


親の栄養状態と潜在意識を改革すれば不安や心配、イライラがなくなり受験期の子供との関係も良好になります✨

ー2024ー
長女:京大理系合格🌸
次女:第一志望公立高校合格🌸


🍀23年5月からアドバイザーとして活動中
🍀子ども分子栄養学アドバイザー
🍀OA認定分子栄養学アドバイザー
🍀潜在意識と心理を読み解くメンタルケア
🍀引き寄せ子育て認定講師


🍀Instagram始めました🍀
よかったらフォローお願いしますおねがい 
🌸コチラ🌸から

 

🍀質問募集中🍀

受験期のお子さんの体調やメンタルの悩みについて
お気軽にコメントください。
ブログ内でお答えさせていただきます♪

 

こんにちは音譜

 

子ども分子栄養学アドバイザーのユカママですニコニコ

 

受験勉強をするようになり机に向かう時間が長くなってくると

 

肩が凝る、首が凝る、背中が痛い

 

ということを訴えてくるお子さんもいると思います。

 

我が家の娘も現役時は集中して長時間勉強をしていくうちに

 

肩が凝って首も凝ってついには頭痛まで起こすようになり

 

頭痛薬を飲む回数が増え、頭痛薬を飲んでも解消しない

 

病院で漢方を処方してもらっても解消しないということがあり、

 

鍼灸に通ってもみましたが、

 

その時は良くなってもまたしばらくすると同じような症状が出てきて

 

勉強もあるから鍼灸や病院に行く時間ももったいなく、

 

それでも症状があるから行かなくてはいけないということがありました。

 

周りの受験生でも一定数、肩や背中、首の凝りを訴える子がいて

 

鍼灸や整体に行ったり、外用薬を貼ったりしてしのいでいるということをも聞きました。

 

受験期に入り、ずっと下を向いて勉強することで

 

姿勢も悪いし、仕方ないよね、と肩をもんであげたり、

 

サロンパスを貼ってあげたり、ツボを押してみたりするのですが

 

その場しのぎでしかなく

 

結局受験期の間中、ずっと痛みや不快感を引きずって勉強を続けていくことになりますが

 

体になんらかの不調があるというのは受験期でなくてもつらいものです。

 

しかし、この不調は受験生にとって実は全然仕方ないことなどではなく

 

受験期に背中や首や肩が凝る理由がきちんとあるのです。

 

我が家でもその事に気づいて対処するようになり


娘の背中や肩の凝り、頭痛が本当に減り、

 

整体も鍼灸も漢方も湿布もサロンパスも何も必要なく、

 

淡々と勉強を進めていくことができました。

 

そこで今日は肩や首が凝る、背中が痛いという受験生に向けての対処方についてお伝えしたいと思います。



一般的に受験生の肩こりや首こりの原因として挙げられるのは

 

・勉強することで前傾姿勢が続くと、首や肩の筋肉に負担がかかる

・運動不足により姿勢を保つための筋肉が低下し、疲れやすくなる

・座ってばかりで血行不良となり筋肉に十分な酸素や栄養が行き渡らない

・長時間、テキストや参考書に目を通して目が疲れ、首や肩の筋肉が緊張する

 

などが考えられます。

 

あまりに肩こりや首コリがひどいときは整形外科に行ったり、

 

頭痛がひどいときは脳神経外科に行って一度きちんと検査をしてもらうことも大切です。

 

うちの娘も首こりからくる頭痛がひどくて脳神経外科まで行ってMRIを撮ってもらったこともありますが

 

異常なく、首の凝りを解消するための血流がよくなる漢方を処方していただきました。

 

病院で異常がなければ、定期的な運動やストレッチを行ったり、

 

マッサージや鍼灸で緊張を緩和することが有効といわれていますが

 

受験生に運動をしたりストレッチをする時間など取る余裕はありませんし

 

実は受験期の肩こり首コリには、血行不良以外の別の要因が隠されているので

 

それを解決することで、肩こり首こり、背中の痛みが大幅に改善するのです。

 

ではその痛みとなる要因は何でしょうか。

 

それはストレスです。

 

また出た、ストレス!と思っている方もいるかもしれませんが、

 

本当にこのストレスは受験生にとって厄介な代物なのです。

 

受験期は日ごろのストレスに加えて、勉強や周りからのプレッシャー、自分へのプレッシャーを余計に感じてしまうようになります。

 

いつもは気にならないのになぜか受験期に限って

 

些細な一言が気になったり、

些細な態度が気になったり

出来ない自分を必要以上に責めたり、

上がらない成績に落ち込んだりと、

 

今までになかったストレスが降りかかってくるのです。

 

そのストレスを感じることで、視床下部という脳から指令をだす部分が非常に忙しく働きだし、

 

自律神経を反応させるんですね。

 

ストレスに負けないように戦う神経は交感神経といいます。

 

戦闘モードなどと言われているくらい、ストレスに対して防御反応を行ってくれるのですが、

 

この交感神経は脊髄と各器官をつないでいるので

 

ストレスを感じ続けている受験生は、この背中の部分が非常に緊張して

 

カチコチに凝り固まって、背中や首の痛みとなって現れるんですね。

 

そのため、いくら整体に行ってもストレッチをしても、痛み止めを服用しても

 

ストレスがなくならないことにはこの背中の痛みや首や肩の凝りは

 

一時的に楽になるだけで根本解決には至らないわけです。

 

そのため、受験期の肩や首の凝り、背中の痛みを解消するためには

 

日々のストレス対策を行うことが重要です。

 

ストレス対策といっても、勉強をしないで遊ぶ時間を作る、などではなく

 

日々の生活の中でストレス対策を行うことで、翌日に持ち越さないようにするだけです。

 

ではそれは何でしょうか? 


1つ目は入浴です。


それもただのお湯に浸かるのではなく

 

エプソムソルトを入れたお湯に浸かってほしいのです。

 

ソルトとあるので塩なのかと思いますが、硫酸マグネシウム100%の入浴剤です。

 

マグネシウムは緊張状態で凝り固まって収縮した筋肉を弛緩させてリラックスさせてくれる作用があります。

 

入浴自体、体をしっかりと温めることで免疫機能が活性化します。

 

疲れていたり時間に追われていると、ついシャワーで済ませてしまいがちですが、

 

そんな時ほど体は緊張しているので、リラックスする時間を摂ることが必要です。

 

そして、このエプソムソルト入浴は本当に体がリラックスするし、

 

いつも以上に温まり、汗もかなりかくので上がった後はすっきりキラキラ

 

肩こりも首こりも背中の痛みもどこへやらというくらい緩まっています。

 

アマゾンで販売されているBASSPAのラベンダーの香りのエプソムソルトや

 

シークリスタルのエプソムソルトがおススメです。

 

一回のお風呂に付属のスプーン4-5杯とかなりたっぷり入れるので、わりとすぐになくなるイメージですが

 

シークリスタルのエプソムソルト10キロで3370円(6/20現在)で

 

66回分と2か月分です。

 

本当は一人ひとり入るたびに足していくのがいいのでしょうが

 

我が家では受験生のみ使用。

 

長女と次女が入るたびにエプソムソルトを入れていたので、10キロを1か月で使用していました。

 

でも、私やパパさんが入浴しても十分恩恵にあやかれるほど

 

しっかり体が温まり、リラックス効果もありました照れ

 

エプソムソルトは香りが付いていないほうが価格が安いので、もし香りなしのを購入するのであれば

 

エプソムソルトを入れた時にぜひ、ラベンダーのオイルを垂らして入浴してみてください。

 

ラベンダーの香りが視床下部に直接働きかけることで、

 

自律神経やホルモンのバランスを整えてくれて、心身ともにリラックスした状態になります。

 

マグネシウムは経皮からの吸収のほうが効率が良いことを利用して

 

エプソムソルトをお湯で溶いたものや、にがりを水で薄めたものを

 

肩や首、背中にスプレーして軽くマッサージしてあげたりもしていました。

 

お風呂でリラックスしてストレスを解消し、マグネシウムで筋肉を弛緩して

 

さらにマグネシウムは眠りのホルモンであるメラトニンの生成にも大切なミネラルで、良質な睡眠を導いてくれます。

 

その日の疲れをしっかり取ることで

 

翌日に痛みや疲れを持ち越さずに、新たな気持ちで1日をスタートすることができます。


2つ目は低血糖を予防する

 

ストレスが消化力を弱らせることで栄養がきちんと吸収できていない上、

 

塾や予備校で夕飯が遅くなることはよくあることだと思います。

 

昼食から夕食までの時間が長く空き

 

その状態で夕食を食べると血糖値の乱高下が起きてしまうんですね。

 

食後に一気に上がった血糖値は寝るころにはインスリンが分泌されることで一気にさがるのですが

 

このときに体にかかるストレスで副腎からコルチゾールというストレスホルモンが過剰に分泌され、

 

目が冴えて眠れなくなったり熟睡できなくなるんですね。

 

また、逆に夕飯を夕方早めに済ませて勉強に集中し、

 

そのまま帰宅して何も食べずにお風呂に入って寝てしまう場合

 

次の朝食までの欠食時間が長くなる事で、

 

睡眠中に血糖値が維持できなくなります。

 

この場合も血糖値を安定させるために

 

睡眠中にも副腎からコルチゾールが過剰に分泌されてしまうことで

 

寝た気がしない、中途覚醒、歯軋り、寝汗といった熟睡できない状態

 

となってしまいます。

 

そして睡眠中にこのような状態があると

 

朝起きた時に頭痛がする、

首や肩がガチガチに固まる

 

ということが起こるんですね。

 

本来コルチゾールは明け方から分泌されることで血圧を上げて朝の目覚めを促すもので、

 

日中活動的に過ごすためのホルモンであるのに、

 

日中も夜中もコルチゾールが出ている事になるので、

 

常に身体が緊張状態になってしまっているのです。

 

この状態を解消するためには

 

補食を取り血糖値を維持することが大切になってきます。


夕方の補食は


ケーキとかクッキーなどお菓子ではなく


たんぱく質も一緒に取れるような小さめのおにぎりや

ゆで卵、鶏ハム、チーズ、焼き鳥、魚肉ソーセージ


などがいいと思います。


どうしても甘いものが食べたいのであれば、


食物繊維の多い小さめの羊羹や


フルーツ


たんぱく質の多いプリンやシュークリーム


カカオ70%のチョコレートなど、


できれば、たんぱく質や野菜を食べた後に食べるのがオススメです。


夜食を摂るのであれば

 

血糖値を急激に上げないために

 

野菜や汁物から食べると防止できます。

 

また、夜食よりも寝たいというお子さんの場合は

 

寝る前に

 

ハチミツをティースプーン1杯や、


フルーツをひとかけ程度

 

食べてから寝るようにしてみてください。

 

この一口の糖分が睡眠中の血糖値の維持に役立ち

 

朝までぐっすり眠れて

 

すっきりとした目覚めのために役立ってくれるんです。

 

ちなみに、多く食べてしまうと血糖値の乱高下の原因となり

 

逆に眠りが浅くなってしまうので

 

くれぐれも一口程度にしてあげてくださいね。

 

そして日々の食事では

 

ご飯を炊くときににがりを大さじ1杯ほど入れる、

 

ゴマやあおさをこまめに使う

 

など日々の食事でマグネシウムを欠かさないように気を付けていってほしいと思います。

 

さて今日は受験期の肩こり、首コリ、背中の痛みの解消法についてお伝えしてきました。

 

今はまだ症状が出ていなくても、

 

これから先、肩や首がつらい、背中が痛いなど言ってきたときには

 

エプソムソルトのお湯に浸かり心からリラックスをすることで

 

その日のストレスや疲れをしっかり取る、

 

低血糖を予防して体にストレスがかからないようにする

 

ということを思い出していただけたら嬉しいです。

 

受験生が毎朝すっきりとした気持ちで机に向かえるよう

 

しっかりサポートしていきましょうね爆  笑

 

Instagramでは図解で分かりやすく受験生のための分子栄養学を発信しています。

もしよかったら覗きに来てくださいねニコニコ

🌸Instagram🌸←Clickしてね!

 

今日も読んでいただいて、ありがとうございましたピンクハート