🌸受験の成功は栄養が9割🌸


高校受験大学受験は子供が主体の受験です。

 

お母さんにできるのは

 

ガミガミ怒ったり勉強を管理することではなく、

受験期の子供の体調不良やメンタル不調にいち早く気づき、日々の食事を改善し、

最高の状態で試験に挑むことができるようにサポートしていくことです。

 

料理が苦手でも大丈夫です。
分子栄養学を知ることで、その時の子供の不調から今どんな栄養が必要かがわかるようになります。

一緒に子供たちの受験の成功をサポートしていきましょう。


分子栄養学で自らの20年苦しんだ花粉症、イライラや不安症が改善キラキラ


長女の通年アレルギー性鼻炎、花粉症、チック、強迫性障害、ニキビ肌、ひどい生理痛改善
現役,浪人期過敏性腸症候群、SIBO、メンタル不安定を改善して第一志望合格キラキラ


次女、思春期の激しい反抗期が栄養を意識した食事で穏やかに。受験期は主体的に勉強を始めて成績30点以上UPキラキラ


親の栄養状態と潜在意識を改革すれば不安や心配、イライラがなくなり受験期の子供との関係も良好になります✨

ー2024ー
長女:京大理系合格🌸
次女:第一志望公立高校合格🌸


🍀23年5月からアドバイザーとして活動中
🍀子ども分子栄養学アドバイザー
🍀OA認定分子栄養学アドバイザー
🍀潜在意識と心理を読み解くメンタルケア
🍀引き寄せ子育て認定講師


🍀Instagram始めました🍀
よかったらフォローお願いしますおねがい 
🌸コチラ🌸から

 

🍀質問募集中🍀

受験期のお子さんの体調やメンタルの悩みについて
お気軽にコメントください。
ブログ内でお答えさせていただきます♪

 

 

こんにちは音譜

 

子ども分子栄養学アドバイザーのユカママですニコニコ

 

先日は分子栄養学を受講していたオーソモレキュラーアカデミーで

 

全国で分子栄養学を学び、実践する100名以上の方々と集まれる機会が神戸であったので行ってきました。

 

オンラインでの講座なので、実際受講されている生徒さんとはお話する機会がなく

 

講座で教わったことを日々の生活に落とし込み実践してきたのですが

 

同じように分子栄養学を実践されている方々とお話ししていくと

 

それまでの自分の実践してきた食事の答え合わせができていき

 

やはり分子栄養学はすごいな、という結論に行きつきました。

 

私は子供たちの体調不良から入っていったのですが

 

皆さん理由はそれぞれで

 

不登校のお子さん、起立性調節障害、リウマチ、更年期障害、貧血など

 

いろんな症状を日々のご飯で解決されている方々の多さに

 

本当にびっくりしました。

 

私が6年前に書籍から入った分子栄養学は

 

高たんぱく、メガビタミン、低糖質で

 

プロテインやサプリメントの金額が非常にかかり、

 

はじめは体感が良かったのですが、徐々に体調が悪くなってきて

 

お金がかかる割に、効果がなく、子供たちも体調が悪くなっていることで

 

疑問を感じたことで

 

日々の食事がメインのこのアカデミーに飛び込んだのがきっかけですが

 

同じ経緯から来た方も非常に多い(笑)

 

自分や家族の不調をしっかり観察して

 

その症状はどの細胞の栄養不足なのかをしっかり見極めれば

 

日々使う食材からでもしっかり栄養が摂れるんですね。

 

料理が苦手でも全く関係ないところもとても助かったポイントです。

 

ママは家庭のホームドクターになれる


を合言葉に

 

これからも皆さんに分子栄養学を伝えていきたいと思います爆笑

 

さて今日は、たまたま見かけた記事で

 

受験生の3分の1がお腹の不調を抱えているということを知り

 

前回に引き続きさらに

 

お腹の調子を整えるために日々の食事に取り入れてほしいことを

 

お伝えしたいと思います。

 

前回のブログからの抜粋です

まず、ストレスから肉や魚が重くて食べられない原因

受験のストレス、その他のストレス(親からの期待、友達関係など)により

交感神経が過緊張となっていて消化能力が落ちてしまっている

ことが考えられます。

 

お腹がゴロゴロしたり、おならが増えてしまっている場合

消化能力が落ちて胃酸の分泌が低下することで

細菌の増殖を抑える役割を果たせなくなり、小腸内の細菌が繁殖しやすくなります。

食欲がないことで、つい食べやすくエネルギーになりやすい

炭水化物や糖質ばかりを摂ることになれば、それが細菌のえさとなり、

大量のガスが生成され.腹部膨満感や腹痛、ガス(おなら)の原因となってしまいます。

 

さらに過剰に増えた細菌が腸壁に炎症を引き起こしてしまい、

細かい網の目のようになっている腸壁が大きな網の目のようになり

そこから未消化の食物や、花粉や有害物質が血流に入ってしまうことで

アレルギーを発症してしまう事も起こります。

 

こういったことが起き、肉や魚を食べたくない、食べられないという場合は

 

肉魚を控えて、ボーンブロススープで代用すること

 

そしてそのスープにはティースプーン1杯のMCTオイルを入れて

 

受験期に大量に消費するエネルギーを補うということをお伝えしたと思います。

 

たんぱく質や亜鉛、鉄といったミネラルやビタミン、コラーゲンなど

 

ボーンブロススープには肉同様の栄養素がしっかりと入っていて

 

胃腸に負担をかけることなく、その栄養素が吸収できるんですね。

 

MCTオイルは中鎖脂肪酸100%のオイルで

 

素早くエネルギーとして吸収されて体に負担をかけません。

 

受験生は座っているだけですが、問題を解く、演習するといったことで

 

脳が非常に多くのエネルギーを必要としています。

 

スープや炭水化物のカロリーだけでは到底足りません。

 

本来であれば肉魚の脂、調理する油などでしっかりカロリーを摂るのですが

 

胃腸の状態が悪いときはMCTオイルを活用するのが効率的なのです。

 

では今回さらにしてほしいことを2つお伝えしたいと思います。

 

①乳製品や小麦製品、そして腸活にいいといわれている発酵食品

これら3つを摂るのを控える

 

乳製品や小麦製品は腸内の炎症を起こす原因になります。

 

そして発酵食品はそもそも腸の状態が良い人が摂って初めて効果があるもので

 

腸が炎症を起こしてガスが発生しているような状態の時に摂ってしまうと

 

ますますガスが発生してしまいますガーン

 

お腹の調子が悪い間は必ず、治ってからも毎日摂るのではなく

 

受験期だけでも週に1回程度にして様子を見ながら摂っていってほしいと思います。

 

 

食事と一緒に杜仲茶タンポポ茶を飲む

 

杜仲茶やタンポポ茶には胆汁酸の分泌を促す効果があります。

 

胆汁酸は食事などで摂った脂質の消化を促進する効果が有名で

 

脂っこいものが好きな方のダイエットにもいいと聞いたことがあると思いますが

 

胆汁酸の海面活性作用は脂質に働きかけるだけでなく

 

腸内細菌の増殖を抑制したり、ほかの細菌の成長を促進したりと

 

腸内細菌のバランスを保ち、環境を整えてくれる働きもあるんです。

 

そのため、腹部膨満感やガス、おならが多いときには必ず一緒に飲んでほしいと思います。

思えば我が家の娘もお腹の調子には本当に悩まされました。

 

病院に行けば「過敏性腸症候群」」と言われて漢方を処方されますが

 

これがほぼほぼ効かない。

 

一体何が悪いのかわからないまま現役時を過ごしましたが

 

そもそも消化管の働きは自律神経によってコントロールされている

 

ということがわかれば

 

自律神経を整えていけばいいだけの話なのです。

 

自立神経を整えるために行う生活習慣は

 

朝日を浴びる、朝食を必ず食べる、ということです。

 

そして3食+補食を食べる。

 

食間を開けすぎると、交感神経が優位となり体はストレスと感じます。

 

さらに体に必要な栄養素が足りないことも体はストレスと感じます。

 

必要な栄養素が入ってこなければ、

 

疲れやすい、ぼーっとする、怒りっぽい、イライラする、悲しくなる、被害妄想が強くなる、朝起きられない、気力がわかない

 

とメンタルに影響が出たり

 

お腹が痛い、下痢や便秘、おならが多い、お腹がゴロゴロする、

 

と体にも害が出てきます。

 

これらの症状は

 

体に栄養が足りないよと教えてくれているんですね。

 

また、娘の周りや私の知り合いのお子さんの話を聞いていても

 

どうも激しく反抗したり口答えしたりするような外向的なお子さんより

 

まじめに黙々と、プレッシャーやストレスも抱え込んでしまう、

 

おとなしく黙ってしまうような内向的なお子さんのほうが

 

お腹の悩みを抱えることが多かったように思えます。

 

発散型は、ワーワー発散することでストレスが解消される部分があるのだと思いますが

 

内向的な子は内に抱えてしまい、ストレスがたまりやすい傾向にあると思います。

 

親としては内向的なほうが反抗されないし楽なのですが

 

こちらが悪気なく発した言葉を真に受けたり

 

それをプレッシャーとして感じる傾向も強いので

 

実は内向的な子のほうが難しかったりすることがあります。

 

子供のタイプや傾向を見ての声掛けもこれから先は大切になってきますが、

 

まずはしっかり栄養を摂ることができれば

 

受験というストレスがあっても、対抗できる心と体を作ることができます。

 

入試など緊張や不安がピークになったときでも、いまからしっかりと体を整えていくことで

 

万全の体調で試験に挑むことができるようになるので

 

お子さんがお腹の調子で悩んでいたら


ぜひ今日からでも食事を見直してみてくださいねウインク

 

Instagramでは図解で分かりやすく受験生のための分子栄養学を発信しています。

もしよかったら覗きに来てくださいね

こちらをクリックしてね🌸Instagram🌸

 

今日も読んでいただいて、ありがとうございましたピンクハート