🌸受験の成功は栄養が9割🌸


高校受験大学受験は子供が主体の受験です。

 

お母さんにできるのは

 

ガミガミ怒ったり勉強を管理することではなく、

受験期の子供の体調不良やメンタル不調にいち早く気づき、日々の食事を改善し、

最高の状態で試験に挑むことができるようにサポートしていくこと。

 

料理が苦手でも大丈夫です。

一緒に子供たちの受験の成功をサポートしていきましょう。


分子栄養学で自らの20年苦しんだ花粉症、イライラや不安症が改善キラキラ


長女の通年アレルギー性鼻炎、花粉症、チック、強迫性障害、ニキビ肌、過敏性腸症候群、SIBOなど体の不調を克服キラキラ


次女、思春期の激しい反抗期が栄養を意識した食事で穏やかに。受験期は主体的に勉強を始めて成績30点以上UPキラキラ


親の栄養状態と潜在意識を改革すれば不安や心配、イライラがなくなり受験期の子供との関係も良好に✨

2024長女:京大理系合格・次女:第一志望公立高校合格


🍀23年5月からアドバイザーとして活動中
🍀子ども分子栄養学アドバイザー
🍀OA認定分子栄養学アドバイザー
🍀潜在意識と心理を読み解くメンタルケア
🍀引き寄せ子育て認定講師

🍀Instagram始めました
よかったらフォローお願いしますおねがい 
🌸コチラ🌸から

 

 


受験期のお子さんの体調やメンタルの悩みについて
お気軽にコメントください。
ブログ内でお答えさせていただきます。

 

 

こんにちは音譜

 

子ども分子栄養学アドバイザーのユカママですニコニコ

 

すでにピークの過ぎた花粉症で、


ちょっと出遅れた感がありますが

 

花粉症で悩む方は子供に限らず多いのではないでしょうか。

 

かくいう私も20代で花粉症を発症して、


分子栄養学に出会うまでは

 

本当にひどい花粉症でした。

 

また長女は

 

赤ちゃんの頃は乳児湿疹がひどく、


幼稚園から小学生は気管支喘息がひどく、

 

そして小学生の中学年くらいからはアレルギー性鼻炎を発症し

アレルギーマーチとかいうそうです汗

 

花粉症も加わって


年中鼻がかゆくてムズムズするという状態でした。

 

これも分子栄養学を知ることで改善したのですが

 

このように


花粉症やアレルギー性鼻炎を持っているお子さんの受験期は

 

薬を飲めば眠くなるし

 

点鼻薬はすっきりしない

 

頭はぼーっとするし、


自習室で鼻ばかりかんでいると迷惑だしで

 

勉強効率が下がってしまう非常に困った要因の1つだと思います。

 

現在では花粉症の治療も進んで

 

新しい薬が開発されたり、


花粉の抗原を注射することで免疫をつけたり、

 

抗原を含む薬を舌下に投与したりと

 

いろいろな方法が出てきています。

 

受験前にそれらの治療を受けるのもいいのですが

 

鼻炎や花粉症が起きるときの体の反応を見て

 

一体どこの細胞の栄養が足りていないのか、


ということを分子栄養学でみることで

 

あんなにつらかった花粉症やアレルギー性鼻炎が


改善するんですね。

 

そこで今日はこの鼻の炎症の改善について


花粉症が起こる時の体の反応と


改善するためにやってほしいことをお伝えしたいと思います。


まず花粉症の症状として

 

水のような鼻水と繰り返すくしゃみ、鼻づまりがあります。

 

また、目がかゆくなったり異物感もあったりと


花粉の飛散量に比例して症状が悪化してきます。

 

体内の中ではどのようなことが起こっているのでしょうか。

 

鼻の粘膜で炎症が起きていると、

 

脳から炎症を抑えるよう副腎皮質刺激ホルモンが出されます。

 

これは体内でストレスや炎症反応を調節する重要な役割を果たしていて

 

強力な抗炎症作用をもつコルチゾールを分泌して炎症を鎮めてくれるんですね。

 

このコルチゾールはこうしたストレス時だけでなく、


血糖を上げたり血圧をあげたりと

 

朝の目覚めの時にも分泌されるホルモンで


「抗ストレスホルモン」とも呼ばれています。

 

しかしこのコルチゾールは


ストレスが多い現代社会において、

 

長期的なストレスにより


コルチゾールが常に過剰に出すぎているという状態になりやすいのです。

 

すると、


コルチゾールを分泌する副腎が疲れてしまい

 

コルチゾールの分泌が低下してしまうため

 

炎症を抑えられないという不調が出てきてしまうのです。

 

実際アレルギー症状はストレスを感じると悪化しやすいとも言われているのは

 

このコルチゾールの分泌が関係していると思われます。

 

体は


寒い、暑い、痛い、うるさい、光やにおい、睡眠不足、運動など


日常の些細なこともストレスと感じていますが

 

適度なストレスは体に有益に作用してくれます。

 

意外なのが、食べないこと、欠食することもストレスにつながるんですね。

 

欠食や睡眠不足、人間関係、学校、親子関係、など許容を超えるようなストレスや、

 

そもそも受験期は子供にとって非常にストレスフルな出来事であり

 

こういった許容を超えるようなストレスにさらされることで自律神経が乱れてしまい


アレルギー体質や花粉に弱い体質に傾いてしまうんですね。

 

自律神経が乱れることで、胃腸の状態が悪くなったり

 

眠れない、食欲がない、食べたものが栄養として体に吸収されないといったことに繋がります。

 

つまり、花粉症やアレルギーというのは、

 

まず自律神経を整えるために生活習慣を整えて

 

自律神経の乱れによって機能が落ちてしまった

 

胃腸の状態を整えるというところからスタートなのです。


 

ではまず、お子さんの胃腸の状態についてチェックテストをしてみましょう。

 

□慢性的な下痢や便秘がある

□腹部の膨満感やガスがある

□おならがくさい

□ニキビや肌荒れがある

□肌がかゆい

□気分が落ち込む

□イライラしている

 

2つ以上当てはまれば、腸内環境が悪化してる可能性が高いです、

 

特に上記のような症状は腸の粘膜に炎症を起こしており

 

腸の炎症は脳のトラブルにもつながります、

 

「腸脳相関」とも呼ばれるこの症状により、脳によってコントロールされていて

 

自律神経に乱れを生じてしまうのです、


ではこの腸の状態を良好にするためにやる事をお伝えします。



やる事その1

小麦・乳製品を控える

 

小麦に含まれるたんぱく質(グルテン)は腸の粘膜に炎症をおこしやすく

 

不調の原因になっていることがあります。

 

バリアの役割をしている腸壁の網の目が、グルテンによって炎症を起こすことで網の目が大きくなってしまいます。

 

そこから腸内にあるべき最近や食物成分、

 

またアレルギー物質となる花粉やほこり、大気汚染となる物質などが入り込み、

 

それがアレルギー症状となって現れます。

 

現代の小麦は品種改良が重ねられた結果、消化が難しくなってしまっているんです。

 

しっかりと消化されない状態の物質は

 

血中に入り脳に運ばれるとメンタル不調の原因にもなることもあります。

 

また、乳製品に含まれるたんぱく質(がゼイン)が小麦同様に消化が難しいため

 

しっかり消化されないことで脳に影響を与えてしまうこともあります。

 

必ずしも皆に同じ反応が出るわけではありませんが

 

まずは2週間、小麦と乳製品を控えて

 

体感を確認してみてください。

 

その時に、

 

ぜひお母さんもお子さんと一緒に2週間小麦と乳製品を控えてほしいのです。

 

お母さんが大丈夫だから子供だけ、と思うかもしれませんが

 

実はお母さんはたまたま花粉症として鼻に炎症は出ていないだけで

 

違う部分に炎症が出ている可能性が高いからです。

 

子宮筋腫や内膜症、頭痛や倦怠感など、炎症の症状は様々です。

 

お子さんはお母さんの体質を受け継いでいるので、きっと何かしらの体感を感じられると思います。



やる事その2

欠食をしない、3度の食事と夕方に補食を摂ること。

特に朝食は必ず摂ること

 

自律神経を整えるために大切な事です。


受験のストレスや学校でのストレスは簡単には解決できないと思いますが

 

欠食しないこと、であれば簡単だと思います。

 

欠食すると体は戦闘モードになり交感神経が優位になることで自律神経が乱れます。

 

また朝食をとることで体は目覚めのモードになりリズムが整います。

 

まずはしっかり3度の食事と補食で自律神経を整えていきましょう。



やる事その3

よく噛んで食べること

 

よく噛むことで唾液から消化酵素が分泌されて消化が促されます。



以上3つのことをまずは試してほしいと思います。


また、小麦や乳製品を控えることで

 

糖質やたんぱく質、カルシウムなどが少なくなります。

 

その分しっかりごはん(お米にもたんぱく質は含まれます)を食べ

 

小魚などでカルシウムを補給しましょう。


ちなみに糖質は受験生にとって大切なエネルギーとなるので


控えることは厳禁です。


これは体力のない女性にも言える事で


過剰な糖質摂取はよくありませんが


3度の主食はしっかり摂るようにしなければエネルギー不足で体調不良や免疫力の低下にもに繋がります。

 


なんだかいきなり小麦と乳製品を断つなんて厳しいと思われたかもしれませんが

 

グルテンフリーは今や当たり前に実践する人も多く

 

探せばグルテンフリーパスタや

 

米粉のパンやうどんなど、いろいろとありますので

 

まずは2週間頑張ってみてください。

 

そこで体感が良ければ、一生小麦を食べないということではなく

 

それまでの頻度より減らして食べるようにしたり

 

国産小麦なら大丈夫ということもありますので

 

自分の体調を見ながら大丈夫な量を知ることも大事です。

 

ここまで花粉症やアレルギー性鼻炎といったアレルギーと腸の関係と、

 

腸の状態を改善するためにやってほしいことについてお伝えしてきました。

 

次回は腸の状態を改善するための食べ物についてお伝えしたいと思います。

 

今日も読んでいただいて、ありがとうございましたピンクハート